イメージ力を付けるために最も有効なのは
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/12743/1116425942/
1: 名無しさん@速読練習中 2005/05/18(水) 23:19:02 ID:aLkOa136
速読や映像記憶を身に付けるために避けては通れないイメージ訓練
オレンジカードや自律訓練法など様々な方法があるが
最も有効なのはどの訓練なのか?
皆で話し合っていきたい
オレンジカードや自律訓練法など様々な方法があるが
最も有効なのはどの訓練なのか?
皆で話し合っていきたい
225: 名無しさん@速読練習中 2005/05/21(土) 10:13:35 ID:PgDiFoTQ
映像記憶ができるって言ってる人の映像記憶って
左脳馬鹿スレの>>1氏ができると言っていたそれと似ているようだが、
実は違う気がする。
左脳馬鹿スレの>>1氏ができると言っていたそれと似ているようだが、
実は違う気がする。
226: Cnc 2005/05/21(土) 11:21:44 ID:pC0jfZDk
>>225
残像→イメージ→直観像→映像記憶→完全記憶
残像→イメージ→直観像→映像記憶→完全記憶
228: Cnc 2005/05/21(土) 11:42:35 ID:pC0jfZDk
>>226は俺の言うところの五段階訓練。
左脳馬鹿氏とは似てるが違うと言うか
この流れの中のどこかに位置しているという事。
左脳馬鹿氏とは似てるが違うと言うか
この流れの中のどこかに位置しているという事。
232: 名無しさん@速読練習中 2005/05/21(土) 12:14:39 ID:PgDiFoTQ
>>226
できる人でも第二段階と第三段階の中間くらいじゃないかな
できる人でも第二段階と第三段階の中間くらいじゃないかな
2: 名無しさん@速読練習中 2005/05/18(水) 23:24:49 ID:aLkOa136
とりあえずそれぞれの訓練の有効性について俺なりに考えてみた
オレンジカード→残像とイメージが似ていることを利用した訓練法
イメージの疑似体験を多く積む事によってイメージ力を鍛える
自立訓練→よくわからない
とまあ、俺の持ってる知識なんてこんなもん。だからこそ
それぞれの訓練法について理解を深めれば色々と応用が効くと思いスレを立てた
オレンジカード→残像とイメージが似ていることを利用した訓練法
イメージの疑似体験を多く積む事によってイメージ力を鍛える
自立訓練→よくわからない
とまあ、俺の持ってる知識なんてこんなもん。だからこそ
それぞれの訓練法について理解を深めれば色々と応用が効くと思いスレを立てた
3: 世界地図 2005/05/18(水) 23:34:01 ID:UEIiLw2o
自分は自律訓練もイメージトレーニングとしてやってます。
重いとか温かいとか涼しいって言う視覚外イメージとして。
重いとか温かいとか涼しいって言う視覚外イメージとして。
4: & (S3wf.pJg) 2005/05/18(水) 23:34:36 ID:tUCkh7bM
自律訓練は自己暗示の一種かな?
5: 名無しさん@速読練習中 2005/05/18(水) 23:37:10 ID:aLkOa136
俺もイメージ訓練は目に限らず五感も併せて行えばもっと効果が出ると思ってる
映像記憶って聞くと視覚系の訓練に目がいきがちだけど
映像記憶って聞くと視覚系の訓練に目がいきがちだけど
6: テトラン 2005/05/18(水) 23:38:59 ID:g5ywRvco
自分はまだ全然映像記憶を身につけていませんが、
・映像の記憶の想起
・自律訓練
・周辺視野
この3つがなんとなくいいかな~と勝手に思い込み、訓練しています。
しかし、最初の2つはそのうちなんとかなるかなぁという
甘い希望を持っているけど
周辺視野に関してはちょっと成長する自信が無い。
立体視はできるようになったけど、意味は無かった。
周辺視野の能力を得た人は結局
単に視力が抜群に良いということなのかも、と、今では大分悲観的です。
・映像の記憶の想起
・自律訓練
・周辺視野
この3つがなんとなくいいかな~と勝手に思い込み、訓練しています。
しかし、最初の2つはそのうちなんとかなるかなぁという
甘い希望を持っているけど
周辺視野に関してはちょっと成長する自信が無い。
立体視はできるようになったけど、意味は無かった。
周辺視野の能力を得た人は結局
単に視力が抜群に良いということなのかも、と、今では大分悲観的です。
69: テトラン 2005/05/19(木) 15:35:02 ID:nj9lOlKA
ちなみに自分も、>>6で周辺視野の成長の自信が無いといいつつも
今も意識して神崎氏のアドバイスの通りに
周辺視野の状態を常に保つようにしているし、
その上でCncの言っていることについても考えている。
これを単なる迷いとも呼べると思うけど(汗
今も意識して神崎氏のアドバイスの通りに
周辺視野の状態を常に保つようにしているし、
その上でCncの言っていることについても考えている。
これを単なる迷いとも呼べると思うけど(汗
7: 名無しさん@速読練習中 2005/05/18(水) 23:40:20 ID:aLkOa136
イメージ訓練っていうより五感の想起訓練って言った方がしっくりくるかな
左脳馬鹿が提唱してた家で歩き回るとか日常を想起する訓練の有効性はどうだろう
左脳馬鹿が提唱してた家で歩き回るとか日常を想起する訓練の有効性はどうだろう
8: 名無しさん@速読練習中 2005/05/18(水) 23:42:27 ID:aLkOa136
周辺視野についてはどうだろう、結果を出した神崎氏が強く勧めてるだけあって
効果はあるんだろうがどういう仕組みでイメージ力のアップに繋がるのかが
イマイチ不透明なんだよね
効果はあるんだろうがどういう仕組みでイメージ力のアップに繋がるのかが
イマイチ不透明なんだよね
10: テトラン 2005/05/18(水) 23:50:05 ID:g5ywRvco
>>8
どうイメージ力に繋がるのかが不透明であるとともに、
どうすれば成長できるのかも不透明なんだよね。
ずっと周辺視野を意識していれば開ける、ということだけど
コツのようなものが全く掴めない。
立体視でも無いし、普通の目の使い方でコツコツ鍛えるということでもなさそう。
要するに、周辺視野が開けた状態というのがイメージできない。
その辺が、他の訓練と比べて難しい。
どうイメージ力に繋がるのかが不透明であるとともに、
どうすれば成長できるのかも不透明なんだよね。
ずっと周辺視野を意識していれば開ける、ということだけど
コツのようなものが全く掴めない。
立体視でも無いし、普通の目の使い方でコツコツ鍛えるということでもなさそう。
要するに、周辺視野が開けた状態というのがイメージできない。
その辺が、他の訓練と比べて難しい。
14: 名無しさん@速読練習中 2005/05/18(水) 23:56:03 ID:aLkOa136
>>10
七田の本でも周辺視野の訓練について書いてあるからやるべきなんだろうけどなぁ
とりあえず周辺視野の訓練法としては
1、眼球訓練
2、周辺視野でモノを判別する
3、常に視野全体を見渡す
ってのがあるけどどれが有効なんだろうか。
まあ全部やればいいのかなw
PCのアプリで枠の中にちりばめられた数字を目を動かさずに
順番どおりにクリックする、ってのがあるけど
あれを効果的に行うには相当PCに体を近づけないと駄目だよね
七田の本でも周辺視野の訓練について書いてあるからやるべきなんだろうけどなぁ
とりあえず周辺視野の訓練法としては
1、眼球訓練
2、周辺視野でモノを判別する
3、常に視野全体を見渡す
ってのがあるけどどれが有効なんだろうか。
まあ全部やればいいのかなw
PCのアプリで枠の中にちりばめられた数字を目を動かさずに
順番どおりにクリックする、ってのがあるけど
あれを効果的に行うには相当PCに体を近づけないと駄目だよね
13: 世界地図 2005/05/18(水) 23:53:18 ID:UEIiLw2o
>>8
周辺視野で見ると立体的に見えます。
で、映像記憶は空間的に記憶するなら必要だと思いますね。
周辺視野で見ると立体的に見えます。
で、映像記憶は空間的に記憶するなら必要だと思いますね。
16: 名無しさん@速読練習中 2005/05/18(水) 23:58:56 ID:aLkOa136
>>13
ああ、それかあ。
イメージ内では顔を動かす事なんて出来ないもんね
視野が狭ければ中心しか見えないって事かな
あと立体的に見える、ってのはたまに耳にするけど
その域が周辺視野訓練の終点と見ていいのかな
ああ、それかあ。
イメージ内では顔を動かす事なんて出来ないもんね
視野が狭ければ中心しか見えないって事かな
あと立体的に見える、ってのはたまに耳にするけど
その域が周辺視野訓練の終点と見ていいのかな
18: 世界地図 2005/05/19(木) 00:02:22 ID:BX3zCIfA
>>16
どこが終点なのか解かりませんけど、鍛える方向は2つだと思います。
どこまで広く見えるようになるかと、どこまで細かく見れるようになるか。
推測ですけどね。
どこが終点なのか解かりませんけど、鍛える方向は2つだと思います。
どこまで広く見えるようになるかと、どこまで細かく見れるようになるか。
推測ですけどね。
9: 名無しさん@速読練習中 2005/05/18(水) 23:45:46 ID:aLkOa136
とりあえずイメージ力を鍛えると速読が出来るようになる仕組みってのは
瞑想家さんのページを見たところ
・本のページを瞬時に完璧に想起する、完璧に想起出来るという事は
完璧に記憶している
っていう解釈をしてる
瞑想家さんのページを見たところ
・本のページを瞬時に完璧に想起する、完璧に想起出来るという事は
完璧に記憶している
っていう解釈をしてる
11: 名無しさん@速読練習中 2005/05/18(水) 23:51:46 ID:97nZdQTA
CNCさんのトレはどうなんですかね。第3段階は未公開ですが
17: 名無しさん@速読練習中 2005/05/19(木) 00:01:12 ID:Yydi.f.I
先天的なものって映像記憶身につけるのに関係してくるのか?
神崎氏やケル氏などは元々映像記憶の素質があったのかもしれない。
神崎氏やケル氏などは元々映像記憶の素質があったのかもしれない。
19: 名無しさん@速読練習中 2005/05/19(木) 00:02:47 ID:7OGFKs2A
俺が思うにただ漠然と周辺視野で過ごすのもいいが
やはり周辺視野で何かモノを識別するのがより有効だと思うんだがどうだろう
ウェンガートレで模様を判別するってのがあったけど
三角とか四角とか数字とかそんな単純な物だけに留まらず
より複雑な物を判別する訓練があればそれが一番有効な訓練だと考えてるんだが
やはり周辺視野で何かモノを識別するのがより有効だと思うんだがどうだろう
ウェンガートレで模様を判別するってのがあったけど
三角とか四角とか数字とかそんな単純な物だけに留まらず
より複雑な物を判別する訓練があればそれが一番有効な訓練だと考えてるんだが
20: 名無しさん@速読練習中 2005/05/19(木) 00:05:13 ID:Yydi.f.I
残像訓練ってオレンジ以外は映像記憶身につけるのにいいんだろうか。
蝋燭視 マンダラ 3色による残像訓練
蝋燭視 マンダラ 3色による残像訓練
21: マスター人 2005/05/19(木) 00:07:39 ID:faL/zLG6
独り言。ぶつぶつ=イメージを拡大できれば視野に影響し、視野が拡大すればイメージに影響する。
25: 名無しさん@速読練習中 2005/05/19(木) 00:09:46 ID:7OGFKs2A
>>21
視野って目の機能じゃなくて脳の像を映し出す機能って解釈した方が良さそうだね
そう考えれば視野を鍛える事には物凄く意味があるように思える
視野って目の機能じゃなくて脳の像を映し出す機能って解釈した方が良さそうだね
そう考えれば視野を鍛える事には物凄く意味があるように思える
22: 名無しさん@速読練習中 2005/05/19(木) 00:07:54 ID:7OGFKs2A
それともう二つ疑問があるんだ
周辺視野を鍛える、と一口で言っても視野には左と右と上と下とがある
これは勿論満遍なく鍛えたほうがいいのかな?
それと左170度の部分を鍛えたら左60度の部分は鍛えなくてもいいのかどうか
凄い細かい疑問なんだけどw
周辺視野を鍛える、と一口で言っても視野には左と右と上と下とがある
これは勿論満遍なく鍛えたほうがいいのかな?
それと左170度の部分を鍛えたら左60度の部分は鍛えなくてもいいのかどうか
凄い細かい疑問なんだけどw
28: 世界地図 2005/05/19(木) 00:18:19 ID:BX3zCIfA
>>22
たぶん鍛えた方がいいと思いますよ。
>>23
映像記憶できる人とか速読できる人とかがよく言うキーワード
深い意識、リラックス、変性意識、集中、などなど。
その状態を捕まえるのが不可欠で、その方法の1つが瞑想なのだろうって思ってます。
勘だけど。
たぶん鍛えた方がいいと思いますよ。
>>23
映像記憶できる人とか速読できる人とかがよく言うキーワード
深い意識、リラックス、変性意識、集中、などなど。
その状態を捕まえるのが不可欠で、その方法の1つが瞑想なのだろうって思ってます。
勘だけど。
73: 名無しさん@速読練習中 2005/05/19(木) 16:04:08 ID:EDL8z60c
周辺視野を鍛える、と一口で言っても視野には左と右と上と下とがある
これは勿論満遍なく鍛えたほうがいいのかな?
それと左170度の部分を鍛えたら左60度の部分は鍛えなくてもいいのかどうか
>>22で俺がこんな発言をしたけどこの考え方は周辺視野に対する最も多い誤解かもしれない
視野を野球のストライクゾーンみたいに考えているが
内角高めでも外角低めでも同じ潜在意識で処理してるから関係ない、
って考えのほうが正しいような気がしてきた
これは勿論満遍なく鍛えたほうがいいのかな?
それと左170度の部分を鍛えたら左60度の部分は鍛えなくてもいいのかどうか
>>22で俺がこんな発言をしたけどこの考え方は周辺視野に対する最も多い誤解かもしれない
視野を野球のストライクゾーンみたいに考えているが
内角高めでも外角低めでも同じ潜在意識で処理してるから関係ない、
って考えのほうが正しいような気がしてきた
81: 地図 2005/05/19(木) 16:22:38 ID:BX3zCIfA
>>73
周辺視野はある程度広く細かくすることは可能ですよね。
周辺視野の必要性は目的によって変ってくるとは思います。
大抵の速読は速読している時に周辺視野を駆使しているようですね。
ですから速読には要るものの1つとして自分は訓練してます。
周辺視野はある程度広く細かくすることは可能ですよね。
周辺視野の必要性は目的によって変ってくるとは思います。
大抵の速読は速読している時に周辺視野を駆使しているようですね。
ですから速読には要るものの1つとして自分は訓練してます。
23: 名無しさん@速読練習中 2005/05/19(木) 00:08:27 ID:Yydi.f.I
瞑想も意味があるんかね
27: 名無しさん@速読練習中 2005/05/19(木) 00:17:33 ID:sWUzgNeg
>>23
瞑想も多くの人が提唱してる訓練だから有効なんだろうがやはり仕組みが・・w
潜在意識にアクセスしてどうのこうのっていう原理なのかな
>>24
みんなで最良のイメージ訓練法のテンプレを作ろうぜ
瞑想も多くの人が提唱してる訓練だから有効なんだろうがやはり仕組みが・・w
潜在意識にアクセスしてどうのこうのっていう原理なのかな
>>24
みんなで最良のイメージ訓練法のテンプレを作ろうぜ
29: 名無しさん@速読練習中 2005/05/19(木) 00:18:25 ID:Yydi.f.I
その状態までいったなら、
前後にイメージがかってに形を変えたりはしなかった?
○がすばやく分割されて4つになったり、
多分、1度や2度、それらしいことが起こったと思うんだけど。
それほど、大々的に起こるわけじゃないから、
意識してなかったかもしんないけど、変形のトレーニングしてるときに
自分が変形しようとした形とは全然違う形ができてたとか、
そんなことはなかった?
もちろん、オレンジカードを
自分である程度変えられるようになってからだけど。
もし、あったなら詳しく書き込んでほしい。
書いてほしいことはどんな形に変形されたってことと、
その時、色はどうだったか。
試す分けじゃないけど、教室いたとき、色の現象はある程度、
似たり寄ったりだったから、ハッタかどうか確認するためには、
ここを書いてもらわないと判断できないんだよ。
ワリーけど、たのむは。
前後にイメージがかってに形を変えたりはしなかった?
○がすばやく分割されて4つになったり、
多分、1度や2度、それらしいことが起こったと思うんだけど。
それほど、大々的に起こるわけじゃないから、
意識してなかったかもしんないけど、変形のトレーニングしてるときに
自分が変形しようとした形とは全然違う形ができてたとか、
そんなことはなかった?
もちろん、オレンジカードを
自分である程度変えられるようになってからだけど。
もし、あったなら詳しく書き込んでほしい。
書いてほしいことはどんな形に変形されたってことと、
その時、色はどうだったか。
試す分けじゃないけど、教室いたとき、色の現象はある程度、
似たり寄ったりだったから、ハッタかどうか確認するためには、
ここを書いてもらわないと判断できないんだよ。
ワリーけど、たのむは。
30: 名無しさん@速読練習中 2005/05/19(木) 00:20:12 ID:Yydi.f.I
俺はイメージトレーニングは残像トレーニング並に効果あるんじゃないかと
思ってるよ。七田も本の中で必ず紹介してるし。
脳波を下げれば右脳は動くらしいからね
思ってるよ。七田も本の中で必ず紹介してるし。
脳波を下げれば右脳は動くらしいからね
32: 名無しさん@速読練習中 2005/05/19(木) 00:21:50 ID:sWUzgNeg
想起訓練 周辺視野開発 意識訓練(瞑想や自律訓練)
この三つを効率よく日常に取り入れられれば・・
この三つを効率よく日常に取り入れられれば・・
33: 名無しさん@速読練習中 2005/05/19(木) 00:23:36 ID:Yydi.f.I
CNCさんがオレンジでは想起ができないから本当に効果あるのかと
疑問を上げてたけどここんとこはどうなんだろ。でも神埼氏はオレンジだけで
映像記憶できるようになってるし
疑問を上げてたけどここんとこはどうなんだろ。でも神埼氏はオレンジだけで
映像記憶できるようになってるし
34: 世界地図 2005/05/19(木) 00:27:33 ID:BX3zCIfA
>>33
CNCさんは残像からイメージ作るって能力開発板に書いてた気がします。
と言う事は、オレンジカードと目的は一緒だと思いますけどね。
勘だけど。
CNCさんは残像からイメージ作るって能力開発板に書いてた気がします。
と言う事は、オレンジカードと目的は一緒だと思いますけどね。
勘だけど。
37: テトラン 2005/05/19(木) 00:29:45 ID:nj9lOlKA
>>33
>>34
Cnc氏が言うには、
残像はイメージの下書きで
想起によってそれに色付けすると言ってた。
>>34
Cnc氏が言うには、
残像はイメージの下書きで
想起によってそれに色付けすると言ってた。
36: 名無しさん@速読練習中 2005/05/19(木) 00:29:29 ID:sWUzgNeg
>>33
残像を見るのがメインになって想起はしないよね、確かに
残像を見るのがメインになって想起はしないよね、確かに
35: 名無しさん@速読練習中 2005/05/19(木) 00:28:44 ID:Yydi.f.I
≫34オレンジカードは退屈なので挫折する人多いみたいですね。
40: 名無しさん@速読練習中 2005/05/19(木) 00:33:18 ID:sWUzgNeg
>>35
最終的には想起訓練はこれを○時間、周辺視野訓練はこれを○時間
っていう風に一日のノルマと言うか時間割的な物を作って
みんなが無理なく訓練できるメソッドを作れればと思ってる
最終的には想起訓練はこれを○時間、周辺視野訓練はこれを○時間
っていう風に一日のノルマと言うか時間割的な物を作って
みんなが無理なく訓練できるメソッドを作れればと思ってる
44: 世界地図 2005/05/19(木) 00:35:53 ID:BX3zCIfA
>>35
みたいですね。
自分は速読狙ってるんで1,2回しかやったことないですけどね。
CNCさんは残像をイメージに変えた後のことでオレンジだけで
映像記憶できないと言ってる気がしますね。
オレンジカードって図面がシンプルじゃないですか?
だから残像をイメージに変えたり、いつでも目の前に現せるようになっても
シンプルじゃない複雑なのはどうなんだ?ってことじゃないですかね。
本一ページとか、風景とかある程度複雑ですし。
勘だけど。
みたいですね。
自分は速読狙ってるんで1,2回しかやったことないですけどね。
CNCさんは残像をイメージに変えた後のことでオレンジだけで
映像記憶できないと言ってる気がしますね。
オレンジカードって図面がシンプルじゃないですか?
だから残像をイメージに変えたり、いつでも目の前に現せるようになっても
シンプルじゃない複雑なのはどうなんだ?ってことじゃないですかね。
本一ページとか、風景とかある程度複雑ですし。
勘だけど。
47: 名無しさん@速読練習中 2005/05/19(木) 00:40:55 ID:sWUzgNeg
>>44
瞑想家さんも簡単な二次元の映像じゃ脳が本気にならないって言ってたしね
想起訓練はどのような方法がベストなんだろうか
イマイチ自分の中でまとまらない
瞑想家さんも簡単な二次元の映像じゃ脳が本気にならないって言ってたしね
想起訓練はどのような方法がベストなんだろうか
イマイチ自分の中でまとまらない
39: 名無しさん@速読練習中 2005/05/19(木) 00:32:56 ID:Yydi.f.I
想起が重要なのか。
48: テトラン 2005/05/19(木) 00:43:56 ID:nj9lOlKA
>>39
http://jetabbs.org/test/read.cgi/wish/1099815895/
ここの263の書き込みを見ると
想起というよりも、瞼の裏に見える残像が重要という風にも書いてある。
でも262のCnc氏の書き込みを見ると
瞼の裏の残像はイメージを得るためのステップとして利用するものに過ぎない、
という位置づけをしている。
ただ、Cnc氏の言う「瞼の裏」と、263の「瞼の裏」の意味がそもそも
違うのかもしれない。
http://jetabbs.org/test/read.cgi/wish/1099815895/
ここの263の書き込みを見ると
想起というよりも、瞼の裏に見える残像が重要という風にも書いてある。
でも262のCnc氏の書き込みを見ると
瞼の裏の残像はイメージを得るためのステップとして利用するものに過ぎない、
という位置づけをしている。
ただ、Cnc氏の言う「瞼の裏」と、263の「瞼の裏」の意味がそもそも
違うのかもしれない。
46: 名無しさん@速読練習中 2005/05/19(木) 00:39:32 ID:Yydi.f.I
オレンジはer氏が何かをしっていたらしいが
49: 世界地図 2005/05/19(木) 00:44:46 ID:BX3zCIfA
>>46
er氏は映像記憶ができたのか、を知りたいですね。
そこでオレンジのニュアンスも変ってくると思います。
er氏は映像記憶ができたのか、を知りたいですね。
そこでオレンジのニュアンスも変ってくると思います。
50: 名無しさん@速読練習中 2005/05/19(木) 00:45:49 ID:sWUzgNeg
想起訓練についての考察
今、目で見たものを記憶して目を閉じ、想起する訓練
↓
これは残像訓練に近いような気がする
大体訓練は部屋でやると思うからこの訓練だけやるといつも同じ部屋の風景を
想起するハメになる、ワンパワーンになっては効果が減少するんじゃないかどうか疑問
オレンジにも同じ事が言える
今、目で見たものを記憶して目を閉じ、想起する訓練
↓
これは残像訓練に近いような気がする
大体訓練は部屋でやると思うからこの訓練だけやるといつも同じ部屋の風景を
想起するハメになる、ワンパワーンになっては効果が減少するんじゃないかどうか疑問
オレンジにも同じ事が言える
52: 世界地図 2005/05/19(木) 00:55:24 ID:BX3zCIfA
>>50
オレンジは残像が元にあってそこから作り出す
部屋の想起は何もないとこから作り出す
という点で違うと思います。
だから、オレンジは明確な目的(残像からイメージを作る)があるので
ワンパターンでも効果あると思いますよ。
オレンジは残像が元にあってそこから作り出す
部屋の想起は何もないとこから作り出す
という点で違うと思います。
だから、オレンジは明確な目的(残像からイメージを作る)があるので
ワンパターンでも効果あると思いますよ。
55: 名無しさん@速読練習中 2005/05/19(木) 01:02:28 ID:sWUzgNeg
>>52
残像訓練は想起訓練と分けてでも続けるべきなんでしょうかね
そもそも想起訓練の定義ってなんなんでしょうか
とある風景を五感全てを駆使して感じる、って事でいいのかな
残像訓練は想起訓練と分けてでも続けるべきなんでしょうかね
そもそも想起訓練の定義ってなんなんでしょうか
とある風景を五感全てを駆使して感じる、って事でいいのかな
57: 名無しさん@速読練習中 2005/05/19(木) 01:10:20 ID:BX3zCIfA
>>55
残像訓練は映像記憶するのに必要みたいですね。
神崎さんやCncさんの例もありますし。
想起訓練の定義って難しいですよね。
思い出すこと、以外は定義がなさそうですね。
残像訓練は映像記憶するのに必要みたいですね。
神崎さんやCncさんの例もありますし。
想起訓練の定義って難しいですよね。
思い出すこと、以外は定義がなさそうですね。
51: 名無しさん@速読練習中 2005/05/19(木) 00:52:53 ID:sWUzgNeg
日常を振り返って想起する訓練
↓
左脳馬鹿氏が行ってたイメージ訓練。
通学路とか会社への道のりをイメージする
これは個人的に使えるんじゃないかと思う
例えば会社の三階に行ってお茶を飲んで帰ってくる
っていう目標を決めれば若干訓練もやりやすくなるんじゃないだろうか
↓
左脳馬鹿氏が行ってたイメージ訓練。
通学路とか会社への道のりをイメージする
これは個人的に使えるんじゃないかと思う
例えば会社の三階に行ってお茶を飲んで帰ってくる
っていう目標を決めれば若干訓練もやりやすくなるんじゃないだろうか
53: 名無しさん@速読練習中 2005/05/19(木) 00:57:03 ID:teUkm1aw
俺の場合オレンジやってるとイメージの次に補色の残像がでてくるけど
54: 名無しさん@速読練習中 2005/05/19(木) 00:58:03 ID:2D51Io5o
http://jetabbs.org/test/read.cgi/wish/1099815895/
227-230 がオレンジについてかいてあるね。
227-230 がオレンジについてかいてあるね。
56: 名無しさん@速読練習中 2005/05/19(木) 01:06:38 ID:sWUzgNeg
>>54
>記憶想起=感じること
って書いてあるね、要するに感じればいい訳だ
>記憶想起=感じること
って書いてあるね、要するに感じればいい訳だ
59: 名無しさん@速読練習中 2005/05/19(木) 01:16:07 ID:2D51Io5o
>>56
そこの 241 に香りや味覚と同じように感じる事かいてあるね。
こんなことも言っている
>そですよ。 残像を瞬間的にイメージに変換するのです。
>適切な訓練をつめば 残像を残す瞬きをしなくても
>目を開けたままイメージに変換する事ができるようになります。
そこの 241 に香りや味覚と同じように感じる事かいてあるね。
こんなことも言っている
>そですよ。 残像を瞬間的にイメージに変換するのです。
>適切な訓練をつめば 残像を残す瞬きをしなくても
>目を開けたままイメージに変換する事ができるようになります。
60: 名無しさん@速読練習中 2005/05/19(木) 01:22:07 ID:sWUzgNeg
話し合いのポイントをまとめると
・残像訓練の必要性
・想起訓練の効果的な方法
・周辺視野訓練の効果的な方法
・瞑想訓練の必要性と効果的な訓練方法
こんなとこでしょうか、とりあえず今日は寝ることにします
明日また色々なページまわって自分なりに情報をまとめてみよう
・残像訓練の必要性
・想起訓練の効果的な方法
・周辺視野訓練の効果的な方法
・瞑想訓練の必要性と効果的な訓練方法
こんなとこでしょうか、とりあえず今日は寝ることにします
明日また色々なページまわって自分なりに情報をまとめてみよう
61: マスター人 2005/05/19(木) 01:45:24 ID:faL/zLG6
イメージ能力が活性化してるって事は残像想起も完璧って事。
残像想起ができるようになったときにはイメージ能力も活性化してると思う。
でも神崎さんのいうように周辺視野開発はカナリ重要だと思う。
周辺視野から入った情報は中心とは別の高速処理(潜在意識)に直接届く。
わしも立体視をうまくしようして眼力をマッチョ(シュワちゃんくらい)にしたが、眼のレンズがムキムキに割れてるから困る事もあるんだがな。
ま~冗談だがな。眼球運動によって目の周りの筋肉をマッチョにして周辺視野意識訓練をして立体視をするといったいろんなとこから攻めることにより眼力は開花するよ(超×∞体験済み)
ま!君達せいぜい筋肉痛にならんようにがんばりたまえ!
残像想起ができるようになったときにはイメージ能力も活性化してると思う。
でも神崎さんのいうように周辺視野開発はカナリ重要だと思う。
周辺視野から入った情報は中心とは別の高速処理(潜在意識)に直接届く。
わしも立体視をうまくしようして眼力をマッチョ(シュワちゃんくらい)にしたが、眼のレンズがムキムキに割れてるから困る事もあるんだがな。
ま~冗談だがな。眼球運動によって目の周りの筋肉をマッチョにして周辺視野意識訓練をして立体視をするといったいろんなとこから攻めることにより眼力は開花するよ(超×∞体験済み)
ま!君達せいぜい筋肉痛にならんようにがんばりたまえ!
62: 名無しさん@速読練習中 2005/05/19(木) 09:56:43 ID:EDL8z60c
ふうむ、やはり残像とイメージはかなり似たもの同士なんですね
そもそも残像ってなんなんだろう、俺は風景が目に焼きついた物っていう
解釈をしてるんですが何が目に焼きついてるのかも知らなかったりする
それと同じ残像を見るのでも目を閉じ、明るいところに顔を向けて残像を見るのと
手で顔を覆い、暗くして残像を見るのでは残像の明るさが変わってくるのも疑問
周辺視野訓練は意識訓練だけでは駄目なんですね、眼球運動をやって立体視もやると…
今日はそこんとこの効果的な訓練方法や訓練時間も調べてみる事にします
そもそも残像ってなんなんだろう、俺は風景が目に焼きついた物っていう
解釈をしてるんですが何が目に焼きついてるのかも知らなかったりする
それと同じ残像を見るのでも目を閉じ、明るいところに顔を向けて残像を見るのと
手で顔を覆い、暗くして残像を見るのでは残像の明るさが変わってくるのも疑問
周辺視野訓練は意識訓練だけでは駄目なんですね、眼球運動をやって立体視もやると…
今日はそこんとこの効果的な訓練方法や訓練時間も調べてみる事にします
70: 名無しさん@速読練習中 2005/05/19(木) 15:59:08 ID:EDL8z60c
眼球訓練と立体視とイメージとの繋がりについて調べてみましたが有益な情報は掴めませんでした
ですが両方とも訓練にさほど時間がかからないのでやっといても損はないでしょう
それと周辺視野について自分の考察をひとつ
↓
周辺視野を鍛える、と聞くと眼の端っこの部分のキンニクか何かを鍛えるのか?
と勘違いしてしまいそうですが周辺視野を鍛えるというのはいわゆる
潜在意識でダイレクトに情報を拾えるようにする、といったものらしいです
普通の人は周辺視野で拾った「情報」を潜在意識へ送るパイプのようなものが
繋がっていないのでこれを訓練により開拓する、というのが目的みたいです
ですので周辺視野を鍛えた人は別に視野の端っこのものが意識視野並みに見える、
という訳ではないような気がします
つまり周辺視野の訓練において重要なのは
眼の焦点を合わせずに周辺視野(潜在意識)でモノの輪郭、色、触覚、音、匂い、味
などの情報を拾う事ですかね
これを踏まえた上で訓練法を考えると
焦点をぼかしてテレビを見て、映っているものの輪郭や触覚などの「情報」を拾う
ってのがいいと思います
ですが両方とも訓練にさほど時間がかからないのでやっといても損はないでしょう
それと周辺視野について自分の考察をひとつ
↓
周辺視野を鍛える、と聞くと眼の端っこの部分のキンニクか何かを鍛えるのか?
と勘違いしてしまいそうですが周辺視野を鍛えるというのはいわゆる
潜在意識でダイレクトに情報を拾えるようにする、といったものらしいです
普通の人は周辺視野で拾った「情報」を潜在意識へ送るパイプのようなものが
繋がっていないのでこれを訓練により開拓する、というのが目的みたいです
ですので周辺視野を鍛えた人は別に視野の端っこのものが意識視野並みに見える、
という訳ではないような気がします
つまり周辺視野の訓練において重要なのは
眼の焦点を合わせずに周辺視野(潜在意識)でモノの輪郭、色、触覚、音、匂い、味
などの情報を拾う事ですかね
これを踏まえた上で訓練法を考えると
焦点をぼかしてテレビを見て、映っているものの輪郭や触覚などの「情報」を拾う
ってのがいいと思います
78: 名無しさん@速読練習中 2005/05/19(木) 16:21:21 ID:EDL8z60c
瞑想や自律訓練で意識レベルを落とすのは
イメージ化にしろ速読にしろ「受動的」なものだから
心がざわざわしてる状態じゃあ思わしくない
だから瞑想して意識レベル落として脳が勝手に動くようにしろよ、
って事でいいのかな?
周辺視野でモノの情報を拾うのも最終的には受動的にビュンビュン拾うってのが
理想的らしいし、受動的(リラックス)ってのも何かキーワードな気がしてきた
イメージ化にしろ速読にしろ「受動的」なものだから
心がざわざわしてる状態じゃあ思わしくない
だから瞑想して意識レベル落として脳が勝手に動くようにしろよ、
って事でいいのかな?
周辺視野でモノの情報を拾うのも最終的には受動的にビュンビュン拾うってのが
理想的らしいし、受動的(リラックス)ってのも何かキーワードな気がしてきた
79: 名無しさん@速読練習中 2005/05/19(木) 16:21:59 ID:Yydi.f.I
自律訓練やイメトレして意識レベル下げてもイメージ見れない人が
急に残像トレーニングやってもあまり効果が上がらないのではないかと思う。
自律訓練や瞑想でイメージが見えるレベルになってからオレンジカードを
やれば短期間で映像記憶へたどり着くのではないかな。
急に残像トレーニングやってもあまり効果が上がらないのではないかと思う。
自律訓練や瞑想でイメージが見えるレベルになってからオレンジカードを
やれば短期間で映像記憶へたどり着くのではないかな。
83: 名無しさん@速読練習中 2005/05/19(木) 16:29:50 ID:EDL8z60c
とすると眼球運動、立体視以外の受動的に行うトレ
つまり想起訓練、残像訓練、周辺視野訓練をやる前に
「ちょろっと意識レベル下げとくか」
ぐらいの気持ちで深呼吸しとけばいいのかな
自律訓練をやるのも下げたいときに意識レベル下げれる力を養うものだし
つまり想起訓練、残像訓練、周辺視野訓練をやる前に
「ちょろっと意識レベル下げとくか」
ぐらいの気持ちで深呼吸しとけばいいのかな
自律訓練をやるのも下げたいときに意識レベル下げれる力を養うものだし
84: 地図 2005/05/19(木) 16:36:15 ID:BX3zCIfA
たいちさん、映像記憶の生まれつきを1人調べました。
シェレシェフスキーと言う人です。
彼はさしたる労力も使わず自動的に記憶が残すことができたそうです。
一度覚えたモノ(例えば無数の数字の表)を30年後に抜き打ちテストしても普通に答えれたそうです。
しかも縦からでも横からでも逆からでも簡単に読み上げることができたそうですね。
音楽も映像として記憶してたそうですからすごすぎですよね。
そんな彼でも人の顔の記憶が難しかったそうですよ。
『顔はとても変りやすい。表情は、そのときの気分や周囲の環境によって変わる。
人の顔は常に変化している。そのたびに表情が違うので私は混乱し、
おかげで顔を思い出すのはとてもむずかしい。』
、だそうです。
シェレシェフスキーと言う人です。
彼はさしたる労力も使わず自動的に記憶が残すことができたそうです。
一度覚えたモノ(例えば無数の数字の表)を30年後に抜き打ちテストしても普通に答えれたそうです。
しかも縦からでも横からでも逆からでも簡単に読み上げることができたそうですね。
音楽も映像として記憶してたそうですからすごすぎですよね。
そんな彼でも人の顔の記憶が難しかったそうですよ。
『顔はとても変りやすい。表情は、そのときの気分や周囲の環境によって変わる。
人の顔は常に変化している。そのたびに表情が違うので私は混乱し、
おかげで顔を思い出すのはとてもむずかしい。』
、だそうです。
85: たいち 2005/05/19(木) 17:13:38 ID:Yydi.f.I
地図さん 情報ありがとうございます。すごい能力を持った人がいたんですね(汗)
俺は誰でも映像記憶は訓練で身につくと思ってるけどやっぱり先天的な素質を
もった人はいるみたいですね。
幼稚園の頃は目つぶればイメージらしきものが見えた記憶があるなあ
俺は誰でも映像記憶は訓練で身につくと思ってるけどやっぱり先天的な素質を
もった人はいるみたいですね。
幼稚園の頃は目つぶればイメージらしきものが見えた記憶があるなあ
86: 名無しさん@速読練習中 2005/05/19(木) 17:15:53 ID:9gV11iFE
人の顔を思い出そうとすると思い出せるけど思い出せないって状態になるよね
普段はそういう意識レベルが高くイメージが目に映りにくい状態だから
自律訓練や瞑想をして潜在意識の「イメージがハッキリ見える部分」にチャンネルを
合わせるって事なんじゃないかな
普段はそういう意識レベルが高くイメージが目に映りにくい状態だから
自律訓練や瞑想をして潜在意識の「イメージがハッキリ見える部分」にチャンネルを
合わせるって事なんじゃないかな
87: 名無しさん@速読練習中 2005/05/19(木) 17:16:09 ID:Yydi.f.I
神崎さんが私の定義の映像記憶ができるとしたらもともと直観像の素質があり精度を高める訓練なし
に瞑想により顕在意識から開放されたとたんにできるようになった気がするのです。
普通に成長してしまった人は記憶想起の訓練なくして できるようになる気がどうしてもしません。
といいながらも
前に一度だけ目を閉じているのか開いているのか分からないほどくっきりと映像が見えた事があるので
それをできるようにする事が オレンジカードの目的ならそれだけでできるようになる気もしますし・・
オレンジカードだけでできたという話が他にも沢山あるのでしょうか?
何時間もやってオレンジカードが他に使えるような(速聴や速読)なスキルならよいのですが
ここに来る方が盲目的に信じてそれだけをやるというのもどうかと思うのです。
に瞑想により顕在意識から開放されたとたんにできるようになった気がするのです。
普通に成長してしまった人は記憶想起の訓練なくして できるようになる気がどうしてもしません。
といいながらも
前に一度だけ目を閉じているのか開いているのか分からないほどくっきりと映像が見えた事があるので
それをできるようにする事が オレンジカードの目的ならそれだけでできるようになる気もしますし・・
オレンジカードだけでできたという話が他にも沢山あるのでしょうか?
何時間もやってオレンジカードが他に使えるような(速聴や速読)なスキルならよいのですが
ここに来る方が盲目的に信じてそれだけをやるというのもどうかと思うのです。
88: たいち 2005/05/19(木) 17:17:48 ID:Yydi.f.I
映像記憶ができるようになったときってどういう感覚なんだろう。
ある日補助輪なしで自転車に乗れるようになった感覚かな。
ある日補助輪なしで自転車に乗れるようになった感覚かな。
90: 名無しさん@速読練習中 2005/05/19(木) 17:25:42 ID:9gV11iFE
暫定的に自分のトレーニングメニューを作ってみた
1、上下左右、8の字、∞の字、手前と奥に指を動かしそれを目で追う眼球訓練を
それぞれ一分間、朝起きた後と寝る前に行う
2、交差法と平行法で3Dの絵を見る訓練をそれぞれ10分づつ、朝起きた時と寝る前に行う
3、周辺視野の状態でテレビに映ってるモノの情報を拾い上げる訓練を一日ニ時間
4、風景を20秒眺めた後目を閉じ、残像を見る訓練を二時間
5、布団にねっころがりながら自律訓練をして意識レベルを出来るだけ下げ、
あらかじめ決めてある目的地まで歩いて戻ってくる想起訓練を一日二時間
これを明日から行っていこうと思う
1、上下左右、8の字、∞の字、手前と奥に指を動かしそれを目で追う眼球訓練を
それぞれ一分間、朝起きた後と寝る前に行う
2、交差法と平行法で3Dの絵を見る訓練をそれぞれ10分づつ、朝起きた時と寝る前に行う
3、周辺視野の状態でテレビに映ってるモノの情報を拾い上げる訓練を一日ニ時間
4、風景を20秒眺めた後目を閉じ、残像を見る訓練を二時間
5、布団にねっころがりながら自律訓練をして意識レベルを出来るだけ下げ、
あらかじめ決めてある目的地まで歩いて戻ってくる想起訓練を一日二時間
これを明日から行っていこうと思う
93: 名無しさん@速読練習中 2005/05/19(木) 17:29:26 ID:9gV11iFE
ちなみに想起訓練をやる時に不透明な部分が出てきたら心の中で
「それは何色だよ」「今道路を歩いてるよ」
といった感じにサポートしてあげると若干やりやすいような気がしてきた
逆イメストって感じかな
それと↑の訓練にこだわらずに素晴らしい訓練が提案されたら
勿論取り入れていくつもり
「それは何色だよ」「今道路を歩いてるよ」
といった感じにサポートしてあげると若干やりやすいような気がしてきた
逆イメストって感じかな
それと↑の訓練にこだわらずに素晴らしい訓練が提案されたら
勿論取り入れていくつもり
98: たいち 2005/05/19(木) 17:34:43 ID:Yydi.f.I
訓練をいろいろ工夫するのもおもしろそうだね
101: 名無しさん@速読練習中 2005/05/19(木) 17:40:15 ID:9gV11iFE
>>98
一個の訓練をひたすらやるっていうより
イメージ系の訓練でよく耳にする
自律訓練、残像訓練、想起訓練、眼球運動、立体視、周辺視野訓練
をミックスしてやった方が迷いが出ないかなって思ったんだ
ひたすら残像訓練やってて
「結局瞑想が一番いいんだよな」
って聞くとどっちやればいいんじゃ、みたいな気分になるからw
一個の訓練をひたすらやるっていうより
イメージ系の訓練でよく耳にする
自律訓練、残像訓練、想起訓練、眼球運動、立体視、周辺視野訓練
をミックスしてやった方が迷いが出ないかなって思ったんだ
ひたすら残像訓練やってて
「結局瞑想が一番いいんだよな」
って聞くとどっちやればいいんじゃ、みたいな気分になるからw
108: 地図 2005/05/19(木) 18:54:16 ID:BX3zCIfA
>>101
いつだったか読んだ自己催眠の本に写真記憶のことが載ってました。
催眠状態で視覚イメージを受動的に行うトレーニングだったと思いますが。
確かそこに残像を使ったトレーニングも効果的って書いてありました。
だから、おそらく瞑想(視覚イメージを見ているなら)と残像訓練は目的地が一緒なのかもしれませんね。
瞑想の各々の目的にもよりますけどね。
勘だけど。
いつだったか読んだ自己催眠の本に写真記憶のことが載ってました。
催眠状態で視覚イメージを受動的に行うトレーニングだったと思いますが。
確かそこに残像を使ったトレーニングも効果的って書いてありました。
だから、おそらく瞑想(視覚イメージを見ているなら)と残像訓練は目的地が一緒なのかもしれませんね。
瞑想の各々の目的にもよりますけどね。
勘だけど。
105: 名無しさん@速読練習中 2005/05/19(木) 18:46:00 ID:9gV11iFE
今自律訓練で意識レベル下げた後に想起訓練をやってみたんだけど
目的地に歩いていく事よりもそこらへんにある物を五感を使って味わう
って事のほうが効果的な気がしてきた
あとイメージ内で歩くのって難しいね、体のバランスが想起できない
この訓練重ねると夢の中で誰かに追われてるとき若干有利になりそうだ
ちなみに俺のやってる想起訓練は全然何も見えてない、
断片的な印象を繋げていってるだけの訓練です
目的地に歩いていく事よりもそこらへんにある物を五感を使って味わう
って事のほうが効果的な気がしてきた
あとイメージ内で歩くのって難しいね、体のバランスが想起できない
この訓練重ねると夢の中で誰かに追われてるとき若干有利になりそうだ
ちなみに俺のやってる想起訓練は全然何も見えてない、
断片的な印象を繋げていってるだけの訓練です
122: 名無しさん@速読練習中 2005/05/19(木) 20:13:43 ID:Yydi.f.I
オレンジカードは・・・・・
125: dybbuk 2005/05/19(木) 21:31:34 ID:TX6VEDTI
>>122
別に不安があったり気に入らなかったらオレンジカードじゃなくたって他の方法でもなんでもいいんだよ。
僕がオレンジカードって騒いでるのは何もわからずに七田教の狂信者だからってわけじゃなくて、
何か訓練用の特別な道具をマニュアル通りに使って訓練した方が安心感もてるだろうし
気持ち的にも「自分は訓練してるんだ!」っていう感じするだろうと考えるから。
根本の理論的な部分がわかっているから、
何故七田さんがオレンジカード勧めているのか(また、本によってはオレンジカードについて載っていないのか)その真意も理解できるし、
それは僕の理論にも反さないから、丁度オレンジカードで訓練するのがここでは流行っているから勧めてるだけで。
・・・ってなんかたいしたことないのに調子乗って長文書き綴ってスマン。消えます。
別に不安があったり気に入らなかったらオレンジカードじゃなくたって他の方法でもなんでもいいんだよ。
僕がオレンジカードって騒いでるのは何もわからずに七田教の狂信者だからってわけじゃなくて、
何か訓練用の特別な道具をマニュアル通りに使って訓練した方が安心感もてるだろうし
気持ち的にも「自分は訓練してるんだ!」っていう感じするだろうと考えるから。
根本の理論的な部分がわかっているから、
何故七田さんがオレンジカード勧めているのか(また、本によってはオレンジカードについて載っていないのか)その真意も理解できるし、
それは僕の理論にも反さないから、丁度オレンジカードで訓練するのがここでは流行っているから勧めてるだけで。
・・・ってなんかたいしたことないのに調子乗って長文書き綴ってスマン。消えます。
129: 名無しさん@速読練習中 2005/05/19(木) 21:38:00 ID:trf3rCvg
1、眼球を鍛えて視野の端まで見えるようにする
2、立体視で空間把握能力を養う
3、周辺視野(潜在意識)で情報を拾い上げる訓練をする
目の訓練の役割ってこんな感じなのかな
2、立体視で空間把握能力を養う
3、周辺視野(潜在意識)で情報を拾い上げる訓練をする
目の訓練の役割ってこんな感じなのかな
130: 神崎♪ 2005/05/19(木) 22:02:00 ID:yXh3Nrhg
オレンジは退屈だけどやはり効果あるよ。
正色で見えるようになったらマンダラに変えてもいいけど。
オレンジは初級~中級にするのには非常に効果的だけど後半はあまり好ましくない。
不鮮明でもいいからイメージが見える段階まで行ったらイメージ訓練を中心にした方がいいかもしれない。
正色で見えるようになったらマンダラに変えてもいいけど。
オレンジは初級~中級にするのには非常に効果的だけど後半はあまり好ましくない。
不鮮明でもいいからイメージが見える段階まで行ったらイメージ訓練を中心にした方がいいかもしれない。
131: Cnc 2005/05/19(木) 22:14:46 ID:2D51Io5o
神崎クンが言うように 周辺視野の開発があってのオレンジカードって
納得できる。 実は8時間もやらなくてよかったのではない?
納得できる。 実は8時間もやらなくてよかったのではない?
138: dybbuk 2005/05/19(木) 22:50:40 ID:cf9Q8Vn.
>>131
別に周辺視野の開発をする前でも中心視野のはっきり見える部分で直感像は出来るから、
初期の段階に限っては周辺視野の開発あってのオレンジカードっていう意識じゃなくていいと思う。
そうやって範囲は狭くても辛うじて直感像できるようになってからの方が周辺視野開発は効率よくできるとおもうから。
訓練開始したばかりのころからただ闇雲に周辺視野を意識して生活しているだけでは開発の成果でる前に挫折してしまう気がする。
・・・とかなんとか、レスの真意もわからない僕が勝手にほざいてみた。
別に周辺視野の開発をする前でも中心視野のはっきり見える部分で直感像は出来るから、
初期の段階に限っては周辺視野の開発あってのオレンジカードっていう意識じゃなくていいと思う。
そうやって範囲は狭くても辛うじて直感像できるようになってからの方が周辺視野開発は効率よくできるとおもうから。
訓練開始したばかりのころからただ闇雲に周辺視野を意識して生活しているだけでは開発の成果でる前に挫折してしまう気がする。
・・・とかなんとか、レスの真意もわからない僕が勝手にほざいてみた。
141: 地図 2005/05/19(木) 23:01:48 ID:BX3zCIfA
>>131
効果は認めるが時間数が疑問なわけですよね。
それならここでの話し合いに大した問題ないと思いますよ。
効果がでるまでやるってことで。
1,2時間で効果ある人はそれでいいですし、逆に効果ない人は8時間以上かもしれませんね。
>>132
er氏は映像記憶ではなくて速読を教えようとしてたわけですよね。
速読にオレンジカードをどれくらい使うかも解かってないですし。
ですから、er氏の発言を鵜呑みはできないと思いますよ。
神崎さんとかオレンジカードの肩持つわけじゃないですが。
なんとなくそう思いました、勘だけど。
効果は認めるが時間数が疑問なわけですよね。
それならここでの話し合いに大した問題ないと思いますよ。
効果がでるまでやるってことで。
1,2時間で効果ある人はそれでいいですし、逆に効果ない人は8時間以上かもしれませんね。
>>132
er氏は映像記憶ではなくて速読を教えようとしてたわけですよね。
速読にオレンジカードをどれくらい使うかも解かってないですし。
ですから、er氏の発言を鵜呑みはできないと思いますよ。
神崎さんとかオレンジカードの肩持つわけじゃないですが。
なんとなくそう思いました、勘だけど。
133: 静空 2005/05/19(木) 22:30:22 ID:D7IqSNdE
あとなんか自律訓練がえらい人気だけどあれよか自己催眠とかのほうが
意識レベルさげるの簡単だとおもうんだが・・・
まあ自律訓練法も催眠の一種ではあるが。
安全性や(心身への)有用性は自律訓練法の場合はちゃんと立証されてるけどな。
意識レベルさげるの簡単だとおもうんだが・・・
まあ自律訓練法も催眠の一種ではあるが。
安全性や(心身への)有用性は自律訓練法の場合はちゃんと立証されてるけどな。
134: 静空 2005/05/19(木) 22:31:52 ID:D7IqSNdE
というか自律訓練法は本来は治療法や健康法としての側面のほうが強いんじゃないかと。
左脳馬鹿氏の登場以来、なんか能力トレとして定着した感があるが。
左脳馬鹿氏の登場以来、なんか能力トレとして定着した感があるが。
147: Cnc 2005/05/19(木) 23:39:39 ID:2D51Io5o
例えば一日一時間を集中して毎日じゃだめだったのかな ってことだヨ。
8時間の集中と時間を用意するのはほとんどの人が無理なんじゃないかな?
一時間を毎日となれば よーしって思えるよね。
なんで一日5~8時間になったの? 右脳活用ノートには書いてないし。
8時間の集中と時間を用意するのはほとんどの人が無理なんじゃないかな?
一時間を毎日となれば よーしって思えるよね。
なんで一日5~8時間になったの? 右脳活用ノートには書いてないし。
149: 地図 2005/05/19(木) 23:53:58 ID:BX3zCIfA
>>147
8時間やってできた人に1日1,2時間でできたか聞いても憶測の域を出ませんよ。
一日5~8時間になったのは早く手に入れたかったからじゃないですか?
たぶん自分がそれでできたからそれを元に言ってるんだと思いますよ。
8時間やってできた人に1日1,2時間でできたか聞いても憶測の域を出ませんよ。
一日5~8時間になったのは早く手に入れたかったからじゃないですか?
たぶん自分がそれでできたからそれを元に言ってるんだと思いますよ。
150: 名無しさん@速読練習中 2005/05/20(金) 00:18:47 ID:ES9mdfng
ケルさんの
10 お名前:ケル 2005/01/08 (土) 05:08:01 TC:DhPHdlkA
映像記憶には一日10時間以上のマンダラ訓練と超能力、暗示訓練をしたほうがいいわな。
この発言の後に神崎さんが5時間で成功その後
たいちさん5時間3週、札幌太郎さん5時間1ヶ月
dybbukさんは1時間3ヶ月らしいけどもともと記憶力はよかったみたいですね。
これ以前にオレンジが正色になったという経験談ほとんど無いと思いますよ
erさんも自分がどれだけやったかは書いて無かったと思うし。
10 お名前:ケル 2005/01/08 (土) 05:08:01 TC:DhPHdlkA
映像記憶には一日10時間以上のマンダラ訓練と超能力、暗示訓練をしたほうがいいわな。
この発言の後に神崎さんが5時間で成功その後
たいちさん5時間3週、札幌太郎さん5時間1ヶ月
dybbukさんは1時間3ヶ月らしいけどもともと記憶力はよかったみたいですね。
これ以前にオレンジが正色になったという経験談ほとんど無いと思いますよ
erさんも自分がどれだけやったかは書いて無かったと思うし。
151: たいち 2005/05/20(金) 00:55:16 ID:0i89c3lI
≫150 オレンジ5~6時間以外にも暇があれば目をつぶりイメージを
見るようにしてます。起きてる時間は常に訓練するという意識を
もてば案外短期間で神崎君みたいに映像記憶を身につけられるんでは
ないですかね。俺はまだ映像記憶できないのでどうこう言える立場ではないですが(汗)。
忙しくてなかなか時間が取れない人やゆっくり身につけていこうという人は1日1時間~1時間半
でもいいと思います。ただ時間はかかるるんじゃないですかね。
見るようにしてます。起きてる時間は常に訓練するという意識を
もてば案外短期間で神崎君みたいに映像記憶を身につけられるんでは
ないですかね。俺はまだ映像記憶できないのでどうこう言える立場ではないですが(汗)。
忙しくてなかなか時間が取れない人やゆっくり身につけていこうという人は1日1時間~1時間半
でもいいと思います。ただ時間はかかるるんじゃないですかね。
155: 名無しさん@速読練習中 2005/05/20(金) 01:18:38 ID:0i89c3lI
その状態までいったなら、
前後にイメージがかってに形を変えたりはしなかった?
○がすばやく分割されて4つになったり、
多分、1度や2度、それらしいことが起こったと思うんだけど。
それほど、大々的に起こるわけじゃないから、
意識してなかったかもしんないけど、変形のトレーニングしてるときに
自分が変形しようとした形とは全然違う形ができてたとか、
そんなことはなかった?
もちろん、オレンジカードを
自分である程度変えられるようになってからだけど。
もし、あったなら詳しく書き込んでほしい。
書いてほしいことはどんな形に変形されたってことと、
その時、色はどうだったか。
試す分けじゃないけど、教室いたとき、色の現象はある程度、
似たり寄ったりだったから、ハッタかどうか確認するためには、
ここを書いてもらわないと判断できないんだよ。
ワリーけど、たのむは。
前後にイメージがかってに形を変えたりはしなかった?
○がすばやく分割されて4つになったり、
多分、1度や2度、それらしいことが起こったと思うんだけど。
それほど、大々的に起こるわけじゃないから、
意識してなかったかもしんないけど、変形のトレーニングしてるときに
自分が変形しようとした形とは全然違う形ができてたとか、
そんなことはなかった?
もちろん、オレンジカードを
自分である程度変えられるようになってからだけど。
もし、あったなら詳しく書き込んでほしい。
書いてほしいことはどんな形に変形されたってことと、
その時、色はどうだったか。
試す分けじゃないけど、教室いたとき、色の現象はある程度、
似たり寄ったりだったから、ハッタかどうか確認するためには、
ここを書いてもらわないと判断できないんだよ。
ワリーけど、たのむは。
162: 名無しさん@速読練習中 2005/05/20(金) 11:27:38 ID:0i89c3lI
CNC氏はオレンジカードになぜそんなに否定的なのか
164: dybbuk 2005/05/20(金) 15:50:26 ID:vonuqdz.
>>162
僕がお答えします。
CNCさんは、イメージングを重視しているので
オレンジカードをイメージするだけでは簡単すぎて訓練にならないからです。当然ですね。
逆に僕たちオレンジ親衛隊は、直感像の訓練を主としているので。
僕がお答えします。
CNCさんは、イメージングを重視しているので
オレンジカードをイメージするだけでは簡単すぎて訓練にならないからです。当然ですね。
逆に僕たちオレンジ親衛隊は、直感像の訓練を主としているので。
167: 地図 2005/05/20(金) 16:38:27 ID:HqRG/Zxs
七○の赤くて薄い本を読んだのですが。
オレンジカードに関してもはイメージ力アップ目的みたいですね。
その左上の辺に『右脳開発をしているとまれに写真記憶ができるようになる人もいる』
みたいな感じの記述がありました。
オレンジカードはできるようになると書いてありますが、映像記憶には同じように言ってませんよね。
ですから、彼はオレンジカード=映像記憶とは捕らえていないようですね。
ここらで、皆さんで『映像記憶』と『直観像』の定義を考えてみませんか?
映像記憶と直観像の違いとか、できることを考えてみませんか?
オレンジカードに関してもはイメージ力アップ目的みたいですね。
その左上の辺に『右脳開発をしているとまれに写真記憶ができるようになる人もいる』
みたいな感じの記述がありました。
オレンジカードはできるようになると書いてありますが、映像記憶には同じように言ってませんよね。
ですから、彼はオレンジカード=映像記憶とは捕らえていないようですね。
ここらで、皆さんで『映像記憶』と『直観像』の定義を考えてみませんか?
映像記憶と直観像の違いとか、できることを考えてみませんか?
172: 名無しさん@速読練習中 2005/05/20(金) 16:51:29 ID:5HQuEId6
もし仮に映像記憶ができるようになったとしても
追唱止めれなかったら文字を映像で記憶することは難しいんじゃないか?
追唱止めれなかったら文字を映像で記憶することは難しいんじゃないか?
178: dybbuk 2005/05/20(金) 17:10:08 ID:vonuqdz.
>>172
文字をひとつひとつ目で追って読んでいく場合追唱はしてしまうこともありますが、
文字を映像として記憶するのは十分出来ます。
むしろ、追唱した方が映像として思い出すのは簡単になります。
一般的な速読の練習をしていて初期の段階(分速5000字)くらいの時は追唱をやめなければその先に行けませんが、
映像記憶から速読にアプローチする場合、最初何も出来ない頃の分速0文字から、突然分速5~10万文字くらい(好きな速度)になるので
追唱をやめるとかそういうことは関係ないので気にしなくて大丈夫です。
文字をひとつひとつ目で追って読んでいく場合追唱はしてしまうこともありますが、
文字を映像として記憶するのは十分出来ます。
むしろ、追唱した方が映像として思い出すのは簡単になります。
一般的な速読の練習をしていて初期の段階(分速5000字)くらいの時は追唱をやめなければその先に行けませんが、
映像記憶から速読にアプローチする場合、最初何も出来ない頃の分速0文字から、突然分速5~10万文字くらい(好きな速度)になるので
追唱をやめるとかそういうことは関係ないので気にしなくて大丈夫です。
173: 地図 2005/05/20(金) 16:52:59 ID:HqRG/Zxs
手元にある本には
『直観像記憶は目で見た物体の姿が細部まで思い出せるというものだ。
ただし、持続時間は1分ほどしかない。
普通の映像記憶とは別もので目を閉じると映像が浮かんでくるというのではなく
映像を文字どおり「見て」いる状態になる。』
と書いてあって、10歳未満の子供の5パーセントはこの能力を持っているとも書いてあります。
あくまで、この本にはそう書いてるだけで違うかも知れませんけど。
『直観像記憶は目で見た物体の姿が細部まで思い出せるというものだ。
ただし、持続時間は1分ほどしかない。
普通の映像記憶とは別もので目を閉じると映像が浮かんでくるというのではなく
映像を文字どおり「見て」いる状態になる。』
と書いてあって、10歳未満の子供の5パーセントはこの能力を持っているとも書いてあります。
あくまで、この本にはそう書いてるだけで違うかも知れませんけど。
174: 名無しさん@速読練習中 2005/05/20(金) 16:54:19 ID:N4FYBTUU
そこは瞑想家氏の言う「周辺視野の状態で物を見たら勝手に情報を拾ってくる」
っていう状態になるよう訓練すればいいんじゃないか
っていう状態になるよう訓練すればいいんじゃないか
181: 神崎♪ 2005/05/20(金) 18:20:32 ID:tl3jlaKw
オレンジは無理をして長時間だと効果があまり無い。
嫌々8時間やるくらいなら集中して1時間の方がよっぽど良い。
俺は集中してオレンジが楽しいと感じている状態を前提に5時間やっていた訳です。
つまりその状態で長時間やるのが良いと言ってた。
やればやるほど右脳が鍛えられるのは確かだから長時間をやった方が早く開ける。
まずは質を鍛えてから時間を増やしませう。
Cncさんがオレンジをお勧めしていないのは、オレンジが初級~中級向けである事と退屈な為意識レベルが下がりにくい。
つまりは効率が良くないって事。
とは言っても瞼の裏に映像が出せる段階までいくにはオレンジは非常に効果的だと思う。
オレンジが楽しいって思う人は少ないだろうしその点を踏まえてあまり良くないと言っていたんだと思う。
つまりオレンジで頑張ろうと思ってる人はまずは量より質を強化した方がいいです。
その上でもっとしたいと思うなら時間を延ばしていけばいいです。無理して時間を増やすのは時間の無駄です。
嫌々8時間やるくらいなら集中して1時間の方がよっぽど良い。
俺は集中してオレンジが楽しいと感じている状態を前提に5時間やっていた訳です。
つまりその状態で長時間やるのが良いと言ってた。
やればやるほど右脳が鍛えられるのは確かだから長時間をやった方が早く開ける。
まずは質を鍛えてから時間を増やしませう。
Cncさんがオレンジをお勧めしていないのは、オレンジが初級~中級向けである事と退屈な為意識レベルが下がりにくい。
つまりは効率が良くないって事。
とは言っても瞼の裏に映像が出せる段階までいくにはオレンジは非常に効果的だと思う。
オレンジが楽しいって思う人は少ないだろうしその点を踏まえてあまり良くないと言っていたんだと思う。
つまりオレンジで頑張ろうと思ってる人はまずは量より質を強化した方がいいです。
その上でもっとしたいと思うなら時間を延ばしていけばいいです。無理して時間を増やすのは時間の無駄です。
190: Cnc 2005/05/20(金) 19:01:28 ID:N8rzx4J.
神崎クン >>181 俺の考えの的を射ている。
でも神崎クンのようにオレンジカードで導ける人がいればきっと
多くの人ができるようになるよ。
やっぱ前に歩いている人がいると安心して訓練できるものだからね。
話は変わるけど
神崎クンのイメージは
瞼の裏に見えるイメージ
脳の中に見えるイメージ
外に出すことができるイメージ
のどれになる?よかったら教えて。
俺はいままで脳に見える映像を鍛えていたけど現実の世界に出す映像を
鍛える事にしてみたんだ いやただの思いつきなだけなんだけどね。
でも神崎クンのようにオレンジカードで導ける人がいればきっと
多くの人ができるようになるよ。
やっぱ前に歩いている人がいると安心して訓練できるものだからね。
話は変わるけど
神崎クンのイメージは
瞼の裏に見えるイメージ
脳の中に見えるイメージ
外に出すことができるイメージ
のどれになる?よかったら教えて。
俺はいままで脳に見える映像を鍛えていたけど現実の世界に出す映像を
鍛える事にしてみたんだ いやただの思いつきなだけなんだけどね。
184: 神崎♪ 2005/05/20(金) 18:43:37 ID:tl3jlaKw
ノイズさん>
dybbukさんや、たいちさんですかね。
この御二方は成果が出ているというのはもちろんですが、
1番重要なのはある程度吹っ切れている事ですから。
この吹っ切れるというのがある意味1番の難関ですからね。
この状態になれば1日10時間でもできます。別に長時間が重要というわけでは無いですよ。
吹っ切れて初めて右脳開発が手に届くところまでいけるのですから。
dybbukさんや、たいちさんですかね。
この御二方は成果が出ているというのはもちろんですが、
1番重要なのはある程度吹っ切れている事ですから。
この吹っ切れるというのがある意味1番の難関ですからね。
この状態になれば1日10時間でもできます。別に長時間が重要というわけでは無いですよ。
吹っ切れて初めて右脳開発が手に届くところまでいけるのですから。
186: 神崎♪ 2005/05/20(金) 18:51:41 ID:tl3jlaKw
ノイズさん>
>ダメポさん ありすさん 猫さんなどもかなり能力高いと思うのですが。
この方々もかなり良い成果が出ています。
猫やんは最近スランプのようですが・・・。
とにかくまずは吹っ切れてしまいましょう。
そこまでいってから訓練した方が良いです。出ないと1年も2年もかかりますから
>ダメポさん ありすさん 猫さんなどもかなり能力高いと思うのですが。
この方々もかなり良い成果が出ています。
猫やんは最近スランプのようですが・・・。
とにかくまずは吹っ切れてしまいましょう。
そこまでいってから訓練した方が良いです。出ないと1年も2年もかかりますから
192: 名無しさん@速読練習中 2005/05/20(金) 19:03:57 ID:N4FYBTUU
呼吸法についてはどうですか?
浅い呼吸だと深いリラックス状態に入れない
常に大きくゆったりとした呼吸を心がければ肺活量も増えて
訓練の時に有利だと思うのですが
浅い呼吸だと深いリラックス状態に入れない
常に大きくゆったりとした呼吸を心がければ肺活量も増えて
訓練の時に有利だと思うのですが
198: Cnc 2005/05/20(金) 19:18:54 ID:N8rzx4J.
>>192
呼吸法 腹式呼吸にする事をお勧めしますよ。
いつもゆったりしていられる。
俺はいつも大きな呼吸は必要はないと思う。
呼吸法 腹式呼吸にする事をお勧めしますよ。
いつもゆったりしていられる。
俺はいつも大きな呼吸は必要はないと思う。
199: 神崎♪ 2005/05/20(金) 19:35:34 ID:/KkNSQfw
Cncさん>
何かを思い出そうとする時は2番ですかね。
瞼の裏は直感像をできるようになってからあまり使ってないです。
3番の外に出すイメージは一応できるのですが、
Cncさんが仰っていた実際にバナナを持っている感じがするってのはまだ微妙です。
割っているのは見えるのですが、やはり自己暗示が苦手なので実際に感じるというのは苦手です。
何かを思い出そうとする時は2番ですかね。
瞼の裏は直感像をできるようになってからあまり使ってないです。
3番の外に出すイメージは一応できるのですが、
Cncさんが仰っていた実際にバナナを持っている感じがするってのはまだ微妙です。
割っているのは見えるのですが、やはり自己暗示が苦手なので実際に感じるというのは苦手です。
205: dybbuk 2005/05/20(金) 20:46:19 ID:bJaElO.s
てか、外に出すイメージってつまりは幻覚でしょう?
映像記憶と直接関係ないと思うんだけど。
何か方向性ずれていってるとおもう。
もちろん、例えば「みかんの香り、重さ、肌触り、色形を思い出す」という形でなら
フォトリの準備の時にやるからわかるけど、
それは幻覚のように実際の視覚情報と感じる層が一緒じゃなくて、
明らかに感じる層が別なのを無理やり重ねている感じ。
もしそういうものじゃなくて真剣に精神分裂病の人とかがみるような幻覚を目指しているのなら
それが映像記憶とどのように関係してくるのだろうか。
映像記憶と直接関係ないと思うんだけど。
何か方向性ずれていってるとおもう。
もちろん、例えば「みかんの香り、重さ、肌触り、色形を思い出す」という形でなら
フォトリの準備の時にやるからわかるけど、
それは幻覚のように実際の視覚情報と感じる層が一緒じゃなくて、
明らかに感じる層が別なのを無理やり重ねている感じ。
もしそういうものじゃなくて真剣に精神分裂病の人とかがみるような幻覚を目指しているのなら
それが映像記憶とどのように関係してくるのだろうか。
206: 地図 2005/05/20(金) 21:13:08 ID:HqRG/Zxs
>>205
思うのですが、直観像ができるって状態って本当にCncさんや神崎さんやdybbukさんで同じ状態なんですか?
映像記憶って言うとき皆さん同じ状態を思ってるんですか?
それがわからないと映像記憶に関係あるとかいえないって思うのは言いすぎですかね。
失礼、他意はありません。
思うのですが、直観像ができるって状態って本当にCncさんや神崎さんやdybbukさんで同じ状態なんですか?
映像記憶って言うとき皆さん同じ状態を思ってるんですか?
それがわからないと映像記憶に関係あるとかいえないって思うのは言いすぎですかね。
失礼、他意はありません。
207: 名無しさん@速読練習中 2005/05/20(金) 21:20:13 ID:N4FYBTUU
>>206
それは…三人の脳みそを混ぜてみないと分からないんじゃないかw
元々この分野はアホみたいに定義付けが難しいから
それは…三人の脳みそを混ぜてみないと分からないんじゃないかw
元々この分野はアホみたいに定義付けが難しいから
213: dybbuk 2005/05/20(金) 22:06:54 ID:bJaElO.s
>>206
レス見ている限りでは僕はれおんとは同じ。
れおんは七田さんの本を熱心に読み込んでいるみたいだから、
七田さんのいうものが出来ていると考えてそう読んでるだけだけど。
あと、おそらく本を読む限りではSRSの栗田さんとも同じだと感じます。
だからこそ、205で書いてるように幻覚と同じ質のものをみる必要性がわからない。
>>208
205のは、幻覚と同じ質の映像を意識的に見るって意味で書いた。
僕の用語の定義が曖昧で、すみません。。。
オカルトは好奇心をそそられますが、物事を考えるときには一切排除してるっていう
自分でも好きなのか嫌いなのかよくわからない状態ですw
できるなら魔法はぜひともつかえるようになりたいですね
レス見ている限りでは僕はれおんとは同じ。
れおんは七田さんの本を熱心に読み込んでいるみたいだから、
七田さんのいうものが出来ていると考えてそう読んでるだけだけど。
あと、おそらく本を読む限りではSRSの栗田さんとも同じだと感じます。
だからこそ、205で書いてるように幻覚と同じ質のものをみる必要性がわからない。
>>208
205のは、幻覚と同じ質の映像を意識的に見るって意味で書いた。
僕の用語の定義が曖昧で、すみません。。。
オカルトは好奇心をそそられますが、物事を考えるときには一切排除してるっていう
自分でも好きなのか嫌いなのかよくわからない状態ですw
できるなら魔法はぜひともつかえるようになりたいですね
208: 脳味噌 2005/05/20(金) 21:31:47 ID:3uyJZpig
脳みそ混ぜるって?そりゃ大変だ!(笑
>>205
>てか、外に出すイメージってつまりは幻覚でしょう?
違います。イメージを投影する事が幻覚ではありません。
付随意の出てしまえばそれは幻覚で分裂病傾向でしょうが
随意、意識的にイメージを操作すればそれは幻覚ではありません。
映像記憶との関連性は私の浅学ではわかりません。
オカルトは嫌いでしょうか?魔術はイメージの投影を基本としています。
W・E・バトラーの魔法入門にそれについて詳しいです。
>>205
>てか、外に出すイメージってつまりは幻覚でしょう?
違います。イメージを投影する事が幻覚ではありません。
付随意の出てしまえばそれは幻覚で分裂病傾向でしょうが
随意、意識的にイメージを操作すればそれは幻覚ではありません。
映像記憶との関連性は私の浅学ではわかりません。
オカルトは嫌いでしょうか?魔術はイメージの投影を基本としています。
W・E・バトラーの魔法入門にそれについて詳しいです。
209: 地図 2005/05/20(金) 21:41:24 ID:HqRG/Zxs
直観像を探したら、
『心の中に思い浮かぶというより、まさにそこにあるかのように体験されるため、
実際の知覚と間違えてしまう例もある』
と言うのもありました。正しいかは別の話ですが・・・。
『心の中に思い浮かぶというより、まさにそこにあるかのように体験されるため、
実際の知覚と間違えてしまう例もある』
と言うのもありました。正しいかは別の話ですが・・・。
214: Cnc 2005/05/20(金) 22:17:55 ID:N8rzx4J.
脳味噌さん貴重な情報さんきゅ。
あやうく病院の門叩くところだった。w
映像記憶は脳のイメージの精度を上げる事でいいと思う。
元は同じイメージなのでコツを掴むと外に出せる
その出たイメージで精度を上げようと思った。ただそれだけ。
方向ずらしてごめん。
できる様になるとjetaでかいたコピペ訓練やマトリックスのような事ができる。
あやうく病院の門叩くところだった。w
映像記憶は脳のイメージの精度を上げる事でいいと思う。
元は同じイメージなのでコツを掴むと外に出せる
その出たイメージで精度を上げようと思った。ただそれだけ。
方向ずらしてごめん。
できる様になるとjetaでかいたコピペ訓練やマトリックスのような事ができる。
215: たいち 2005/05/20(金) 22:19:56 ID:0i89c3lI
イメージって外にだせるんですね。昨日目開けてるにホラーのイメージ見えて
びびりましたよw
びびりましたよw
216: 地図 2005/05/20(金) 22:22:14 ID:HqRG/Zxs
dybbuk さん、レスありがとうございます。
SRSの栗田さんのトレーニングには映像記憶のトレーニングとして使えそうなものが多々ありますよね。
確かに速読してるときに幻覚と同じ質のものがあったら邪魔なことこの上なさそうですね。
ただ、Cncさんの言う映像記憶がそれもできることなら彼には必要ってことだと思います。
映像記憶を身に着けるために、ですけど。
SRSの栗田さんのトレーニングには映像記憶のトレーニングとして使えそうなものが多々ありますよね。
確かに速読してるときに幻覚と同じ質のものがあったら邪魔なことこの上なさそうですね。
ただ、Cncさんの言う映像記憶がそれもできることなら彼には必要ってことだと思います。
映像記憶を身に着けるために、ですけど。
217: Cnc 2005/05/20(金) 22:25:40 ID:N8rzx4J.
たいちさん それ こわすぎw
あっでも 前に 桃が川上から流れてきますおじいさんも
一緒にながれてきますよ。
目の前におじいさんがいると思えばいるんです。
って書いたときは 実際に見えてぞっとした。
悪いこといっちゃいけないなってw
あっでも 前に 桃が川上から流れてきますおじいさんも
一緒にながれてきますよ。
目の前におじいさんがいると思えばいるんです。
って書いたときは 実際に見えてぞっとした。
悪いこといっちゃいけないなってw
218: 地図 2005/05/20(金) 22:31:20 ID:HqRG/Zxs
>>217
キーボードの上を歩くハムスターってイメージしたときに。
そのハムスターの下のキーボードって完全に隠れるものですか?
イメージを意識したらキーボード見えにくいし、キーボード意識したらハムスターが薄くなるんで。
キーボードの上を歩くハムスターってイメージしたときに。
そのハムスターの下のキーボードって完全に隠れるものですか?
イメージを意識したらキーボード見えにくいし、キーボード意識したらハムスターが薄くなるんで。
230: Cnc 2005/05/21(土) 11:51:48 ID:pC0jfZDk
>>218
後ろは見えたり見えなかったりします。それは二枚の映像が重なっているような
感じ。 強くなった方が見えるので後ろが消えたり見えたりの範囲で
その時々違います。
>>219
ははっ俺の創作昔話 するーしてちょーだいw
スルーと言えば俺スルーしているの結構あるね。
悪気はないですのでお許しを。
後ろは見えたり見えなかったりします。それは二枚の映像が重なっているような
感じ。 強くなった方が見えるので後ろが消えたり見えたりの範囲で
その時々違います。
>>219
ははっ俺の創作昔話 するーしてちょーだいw
スルーと言えば俺スルーしているの結構あるね。
悪気はないですのでお許しを。
238: 神崎♪ 2005/05/21(土) 13:11:52 ID:Xm45SyPY
自立訓練法に限らず意識レベルを落とす訓練は必須として、コレを軸に周辺視野訓練は下地として先に開発して置いたらかなり楽になると思う。少し議論から話がズレてる気がするので戻しましょう
239: テトラン 2005/05/21(土) 13:39:15 ID:ELLfkrxA
画像の想起訓練をするとき、周辺視野の狭さの問題で
画像の全体を丸ごと想起できない。
だから今はその画像をかなり縮小して訓練中。
で、徐々に大きくしていく予定。
上手く行けばいいなぁ。
画像の全体を丸ごと想起できない。
だから今はその画像をかなり縮小して訓練中。
で、徐々に大きくしていく予定。
上手く行けばいいなぁ。
240: テトラン 2005/05/21(土) 13:40:47 ID:ELLfkrxA
周辺視野の狭さというより、意識視野の狭さですね。
241: たいち 2005/05/21(土) 14:20:45 ID:dpNdRfDU
他者催眠でのジュースの味を変えるっていうのはかなりすごいと思う体験だった。
イメージが見えると暗示をかけながらオレンジカードをやると効果がはやくでて
くるかもしれない。
イメージが見えると暗示をかけながらオレンジカードをやると効果がはやくでて
くるかもしれない。
242: 名無しさん@速読練習中 2005/05/21(土) 14:42:16 ID:lpPoTJvE
自律訓練を始めて50日目なんだけど重感と温感はほとんど完璧(どこまで行けば完璧かはあいまいだがかなり感じる)に出るようになったけど
昨日の夜からおなかが温かくなり始めてきた。
第二公式から第五公式にいきなりすっ飛んだわけだが、嬉しい反面,以前どこかの板で聞いた
”自律訓練の進歩があまりに早いと、脳の急激な変化であまりよくないことがあることもある”
という言葉を思い出し少し不安になってる。
映像記憶のため自律訓練なので板違いではないと思うので、どなたかそこら辺知ってる方
ご教授お願いします。
昨日の夜からおなかが温かくなり始めてきた。
第二公式から第五公式にいきなりすっ飛んだわけだが、嬉しい反面,以前どこかの板で聞いた
”自律訓練の進歩があまりに早いと、脳の急激な変化であまりよくないことがあることもある”
という言葉を思い出し少し不安になってる。
映像記憶のため自律訓練なので板違いではないと思うので、どなたかそこら辺知ってる方
ご教授お願いします。
245: 九州男児! 2005/05/21(土) 15:06:37 ID:lpPoTJvE
>>242は俺です。
>>七星さん
自分もシュルツの”自己催眠や“佐々木雄二の“自律訓練法の実際”とか自己催眠関係の本を読み漁ったりしたんですけどそういうことは書いてなかったんですね。
でも、(neta,BBSだったかで見た)その言葉が気になってしまったんです。
今自律訓練やってみて思ったんだけど、温感までいった後は心臓も呼吸も自然と落ち着いてきてるみたいだから、段階を踏んでるといえばそうなのかもしれないな。
温感まで行ったことで、弛緩が汎化して自然と心臓と呼吸もゆったりとなって来るみたいなことも本に書いてあったし。
おかげでモチベーション上がったよ。七星さん、ありがトン
>>七星さん
自分もシュルツの”自己催眠や“佐々木雄二の“自律訓練法の実際”とか自己催眠関係の本を読み漁ったりしたんですけどそういうことは書いてなかったんですね。
でも、(neta,BBSだったかで見た)その言葉が気になってしまったんです。
今自律訓練やってみて思ったんだけど、温感までいった後は心臓も呼吸も自然と落ち着いてきてるみたいだから、段階を踏んでるといえばそうなのかもしれないな。
温感まで行ったことで、弛緩が汎化して自然と心臓と呼吸もゆったりとなって来るみたいなことも本に書いてあったし。
おかげでモチベーション上がったよ。七星さん、ありがトン
243: 七星 2005/05/21(土) 14:50:50 ID:4.nA0lQg
個人的な意見だけど、別に脳が変化してるわけじゃないと思う。
元々リラックスすると筋肉が弛緩する。
そして、弛緩するから力が抜けて体が重く感じるし
血管が拡張して血液量が増えるから、皮膚体温が上昇する。
これが重感・温感の正体。
その言葉のソースが何かわからないけど
自律訓練法関係の本に載ってて、それなりに根拠もあるならともかく
ただの掲示板での一意見(根拠なし)なら気にしなくていいですよ。
実際、自分も手足の温重感を出して後で、第3第4を飛ばして第5公式をやったりしてるし。
元々リラックスすると筋肉が弛緩する。
そして、弛緩するから力が抜けて体が重く感じるし
血管が拡張して血液量が増えるから、皮膚体温が上昇する。
これが重感・温感の正体。
その言葉のソースが何かわからないけど
自律訓練法関係の本に載ってて、それなりに根拠もあるならともかく
ただの掲示板での一意見(根拠なし)なら気にしなくていいですよ。
実際、自分も手足の温重感を出して後で、第3第4を飛ばして第5公式をやったりしてるし。
248: 九州男児! 2005/05/21(土) 15:21:56 ID:lpPoTJvE
自律訓練の標準訓練の最終目標は30秒以内で第一~第六公式まで出して意識レベルを下げて、催眠状態に持ってくることみたいだから
イメージしようとしたら、あっという間に変性意識に持って行き、映像を出せるように出来ると俺は思ってるよ。
自律訓練を続けてたら、普通の人なら眠ってしまうシータ波(だったかな)のレベルの脳波の状態にあっても、眠ることなく自分の意識を支えていられるということが書いてあったから
普通の状態のまま(起きたまま)意識的にイメージがみえるじょうたいにもっていくことができるとおもう。
駄文すまんです・・・
イメージしようとしたら、あっという間に変性意識に持って行き、映像を出せるように出来ると俺は思ってるよ。
自律訓練を続けてたら、普通の人なら眠ってしまうシータ波(だったかな)のレベルの脳波の状態にあっても、眠ることなく自分の意識を支えていられるということが書いてあったから
普通の状態のまま(起きたまま)意識的にイメージがみえるじょうたいにもっていくことができるとおもう。
駄文すまんです・・・
265: 90 2005/05/21(土) 18:15:09 ID:y8MLfx7c
>>248
自律訓練、瞑想、呼吸法とかいわゆる精神系の訓練は
即座に催眠状態、いわゆる脳波を落とした状態に入れるようになるのが最終目的なのかな
その状態の仕組みやそれに至るまでの詳しいプロセスなんかを知れたら
もうちっと訓練もやりやすそうになるんだけどなぁ
自律訓練、瞑想、呼吸法とかいわゆる精神系の訓練は
即座に催眠状態、いわゆる脳波を落とした状態に入れるようになるのが最終目的なのかな
その状態の仕組みやそれに至るまでの詳しいプロセスなんかを知れたら
もうちっと訓練もやりやすそうになるんだけどなぁ
273: 九州男児! 2005/05/21(土) 21:00:43 ID:lpPoTJvE
>>265
俺は瞑想系のトレーニングは自律訓練しかやってないからほかの瞑想についてはわからないが、自律訓練に関して言わせてもらえば
・公式による暗示でのトレーニングを続けることで、暗示に対してかかりやすい状態になっていく。(個人差はあるが)
・自律訓練してる人ならもう分かってるかもしんないけど、”弛緩”、”受動的注意集中”、”公式の意味を考えず、ただひたすら唱える”、
・出来ればあったほうがいいのが、自律訓練法の訓練中のバックグラウンドイメージ。これがあると雑念がおきにくいと思う。
とにかく弛緩、受動的注意集中。訓練を繰り返すことでこの2つがうまくなっていき、公式に容易に反応できるようになっていく。
これらの要因がうまく混ざり合った状態で公式を段階的に踏んでいくと、脳波がアルファ波などに変わって行き、変性意識に入って始めのうちは眠り込んでしまうけど、そのうち変性意識状態で自分の意識を保ったまま起きていられるみたいです。
俺は瞑想系のトレーニングは自律訓練しかやってないからほかの瞑想についてはわからないが、自律訓練に関して言わせてもらえば
・公式による暗示でのトレーニングを続けることで、暗示に対してかかりやすい状態になっていく。(個人差はあるが)
・自律訓練してる人ならもう分かってるかもしんないけど、”弛緩”、”受動的注意集中”、”公式の意味を考えず、ただひたすら唱える”、
・出来ればあったほうがいいのが、自律訓練法の訓練中のバックグラウンドイメージ。これがあると雑念がおきにくいと思う。
とにかく弛緩、受動的注意集中。訓練を繰り返すことでこの2つがうまくなっていき、公式に容易に反応できるようになっていく。
これらの要因がうまく混ざり合った状態で公式を段階的に踏んでいくと、脳波がアルファ波などに変わって行き、変性意識に入って始めのうちは眠り込んでしまうけど、そのうち変性意識状態で自分の意識を保ったまま起きていられるみたいです。
278: 90 2005/05/21(土) 21:16:57 ID:y8MLfx7c
>>271
とりあえずその状態で一時間試しでみましたが
確かに文字は全然理解出来ませんね
しばらくはこの状態で慣らしていこうと思います
>>272
残像を想起で色付けって面白そうですね
俺も残像訓練時にちょこちょこやっていきます
>>273
素晴らしい説明をどうも、
今まで精神系の訓練に関して断片的にしか知識が無かったのですが
氏の説明でそれが上手く繋がった感じです
とりあえずその状態で一時間試しでみましたが
確かに文字は全然理解出来ませんね
しばらくはこの状態で慣らしていこうと思います
>>272
残像を想起で色付けって面白そうですね
俺も残像訓練時にちょこちょこやっていきます
>>273
素晴らしい説明をどうも、
今まで精神系の訓練に関して断片的にしか知識が無かったのですが
氏の説明でそれが上手く繋がった感じです
249: 地図 2005/05/21(土) 15:50:22 ID:5u2uugb6
自律訓練の第三公式のイメージをつかめないことないですか?
第三公式に入って心臓に集中すると、心臓の音っていうか動きが解かってしまいます。
その音聞いてると、何もしないでもできてるんじゃ・・・?って疑問に思います。
それともそういうふうに音を聞くことを指しているのでしょうか。
第三公式に入って心臓に集中すると、心臓の音っていうか動きが解かってしまいます。
その音聞いてると、何もしないでもできてるんじゃ・・・?って疑問に思います。
それともそういうふうに音を聞くことを指しているのでしょうか。
250: 名無しさん@速読練習中 2005/05/21(土) 16:43:01 ID:dpNdRfDU
俺はだらだら訓練やってたから2年くらいかかった。1日8時間くらいやれる根性と、あれこれ手を出さない信念無しで開けるほど右脳はあまくない。
268: 90 2005/05/21(土) 18:50:01 ID:y8MLfx7c
今離れたところにある目印に注目しながら
テレビを端で見る周辺視野訓練をやってますが
皆さんのオススメの周辺視野開発法などがあれば
参考にさせて頂きますので是非教えてください
テレビを端で見る周辺視野訓練をやってますが
皆さんのオススメの周辺視野開発法などがあれば
参考にさせて頂きますので是非教えてください
269: dybbuk 2005/05/21(土) 19:21:59 ID:roAsqx.E
>>今離れたところにある目印に注目しながら
これだと、視野全体が周辺視野(意識視野の消滅した状態?意識が視野全体に広がっている状態か?)っていうれおんが言ってたのとちょっと変わってくるかもしれない、とも感じた。
れおんも言っていたが、目の焦点近くでも周辺視野になります。またそこの方が初期の方にはオススメ。うlfhヴぉあ9l8ry
これだと、視野全体が周辺視野(意識視野の消滅した状態?意識が視野全体に広がっている状態か?)っていうれおんが言ってたのとちょっと変わってくるかもしれない、とも感じた。
れおんも言っていたが、目の焦点近くでも周辺視野になります。またそこの方が初期の方にはオススメ。うlfhヴぉあ9l8ry
270: 90 2005/05/21(土) 19:27:59 ID:y8MLfx7c
なるほど、という事はリラックスして意識を視野全体に持っていきながら
真ん中でテレビを見ればいいのでしょうか
しかし一個のテレビだと視野の一部過ぎて「これでいいのか?」
って気分にもなりますがw
テレビはリラックスして座りながらでも目の前の映像が次々に変わるんで
周辺視野訓練に適しているような適してないような微妙なツールっすね
真ん中でテレビを見ればいいのでしょうか
しかし一個のテレビだと視野の一部過ぎて「これでいいのか?」
って気分にもなりますがw
テレビはリラックスして座りながらでも目の前の映像が次々に変わるんで
周辺視野訓練に適しているような適してないような微妙なツールっすね
271: dybbuk 2005/05/21(土) 19:41:03 ID:roAsqx.E
>>真ん中でテレビを見ればいいのでしょうか
>>しかし一個のテレビだと視野の一部過ぎて「これでいいのか?」
それでも、映画の字幕やお笑いの番組のセリフの文字なんかは意外と読みにくいはず。
基本的に本の文字が全部見えさえすれば、他のところなんて見えようが見えまいがどうでもいいだろって考えです。
>>しかし一個のテレビだと視野の一部過ぎて「これでいいのか?」
それでも、映画の字幕やお笑いの番組のセリフの文字なんかは意外と読みにくいはず。
基本的に本の文字が全部見えさえすれば、他のところなんて見えようが見えまいがどうでもいいだろって考えです。
272: テトラン 2005/05/21(土) 19:59:00 ID:ELLfkrxA
自分は、好きな絵を想起する訓練を主にやっていますが
Cnc氏の言っていた「残像を下敷きにして想起で色づけ」というのが
感覚的にちょっと分かりかけてきました。
でもまだきっかけが掴みかけてきただけなので、どんどん訓練したいと思います。
Cnc氏の言っていた「残像を下敷きにして想起で色づけ」というのが
感覚的にちょっと分かりかけてきました。
でもまだきっかけが掴みかけてきただけなので、どんどん訓練したいと思います。
274: dybbuk 2005/05/21(土) 21:01:59 ID:J51ifnM2
>>272
>>「残像を下敷きにして想起で色づけ」
それって直観像とはちょっと別の、外に出せるイメージに近い訓練の気がする。
>>「残像を下敷きにして想起で色づけ」
それって直観像とはちょっと別の、外に出せるイメージに近い訓練の気がする。
276: マスター人 2005/05/21(土) 21:09:48 ID:.Y0HABnc
お勧めの訓練 中心視野を隠して(紙などで)周辺視野のぼや~としているところを意識する。
以上 これ以上の訓練法を求めるのなら・・・・ぶつぶつ
以上 これ以上の訓練法を求めるのなら・・・・ぶつぶつ
277: dybbuk 2005/05/21(土) 21:16:24 ID:J51ifnM2
>>276
めがねかけてるひとならかんたんにできそうだね。
しかし、そんなにとらえるちからがぜろにひとしいしやのはじをきたえなくてもあるていどできそうなまんなかをしっかりきたえてるほうがてれびみるにしてもだいたいないようがわかるしたいくつしないお。
めがねかけてるひとならかんたんにできそうだね。
しかし、そんなにとらえるちからがぜろにひとしいしやのはじをきたえなくてもあるていどできそうなまんなかをしっかりきたえてるほうがてれびみるにしてもだいたいないようがわかるしたいくつしないお。
283: 九州男児! 2005/05/21(土) 21:28:21 ID:lpPoTJvE
今日ジョギングの最中に思いついたのだが、メガネのレンズの端っこ4隅にサインペンで印をつけてそれを常に意識しながら生活してたら結構簡単に視野が広がるんじゃないかと思い早速家に帰って即実行。
水性サインペンでレンズに3ミリの円を書き,早速かけてみることに・・・
しかし結果は、ぼやけて見えにくいし、なにより・・・
気持ちWARyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyy
眉間に指を近づけられたような気持ち悪さ、もやぁぁ~んって感じ。
でもせっかくメガネかけてるんだから、それを生かして常に周辺視野状態に持っていける発明が出来ないかと思うきっかけが出来た。
・・・っていう点を書かんでも、めがねのふちを意識するだけでもよかった気もするが・・・
水性サインペンでレンズに3ミリの円を書き,早速かけてみることに・・・
しかし結果は、ぼやけて見えにくいし、なにより・・・
気持ちWARyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyy
眉間に指を近づけられたような気持ち悪さ、もやぁぁ~んって感じ。
でもせっかくメガネかけてるんだから、それを生かして常に周辺視野状態に持っていける発明が出来ないかと思うきっかけが出来た。
・・・っていう点を書かんでも、めがねのふちを意識するだけでもよかった気もするが・・・
284: dybbuk 2005/05/21(土) 21:36:52 ID:J51ifnM2
さのうはせいじょうなんだけどうのうがかってにこうするってかんじけるさんもそんなこといってたからかんかくがわかるでもにひゃくろくじゅうきゅうばんのれすみたいにへんなもじをうってしまったのだけはいまこうやってきちんとけしてるからけるさんほどはよみにくくないとおもうからぼくもがんばるんでみんなもがんばってください
297: 名無しさん@速読練習中 2005/05/21(土) 22:10:57 ID:yaoNPxD6
上の文章みて知念思い出した(笑http://yasai.2ch.net/psycho/kako/1001/10012/1001280589.html
303: 名無しさん@速読練習中 2005/05/22(日) 01:21:15 ID:KMU7YFd2
イメージ見える人どのくらいいるんですか
305: Cnc 2005/05/22(日) 12:13:36 ID:IDilJTvY
>>303
イメージの見えない人はいないです。誰でも夢みるでしょ?
起きているときは顕在意識が邪魔をしてなかなかイメージを見せてくれない
知らないところで自分自身の脳が見えないように努力してくれている。
瞑想などで潜在意識を開放するスキルを身に着けるとよくでてくる。
瞑想は丹光(内的光)が出せる事が第一歩。
イメージの見えない人はいないです。誰でも夢みるでしょ?
起きているときは顕在意識が邪魔をしてなかなかイメージを見せてくれない
知らないところで自分自身の脳が見えないように努力してくれている。
瞑想などで潜在意識を開放するスキルを身に着けるとよくでてくる。
瞑想は丹光(内的光)が出せる事が第一歩。
312: 名無しさん@速読練習中 2005/05/22(日) 17:26:43 ID:oDvtxwNM
その日に出会った(一目見た)かわいい子を脳裏に焼きつけ
その夜目を瞑りその子でオナニーする。
自分の好き放題にしていいし、勝手にド変態という性格にしてしまっても構わない。
アナル舐めでもスカトロでも君の思うとおりになんでもやってくれることだろう。
イメージは何事も楽しんでやることが大切。
今日からオナニーは目を閉じてやりなさい。
そのうちまったく見たことのないかわいい女性をイメージすることができるようになる。
そのうちその女性が勝手にしゃべりだす。
別に嘘でもなければオカルトでもない。
引き込まれさえしなければ、それを自由に使えるようになる。
その夜目を瞑りその子でオナニーする。
自分の好き放題にしていいし、勝手にド変態という性格にしてしまっても構わない。
アナル舐めでもスカトロでも君の思うとおりになんでもやってくれることだろう。
イメージは何事も楽しんでやることが大切。
今日からオナニーは目を閉じてやりなさい。
そのうちまったく見たことのないかわいい女性をイメージすることができるようになる。
そのうちその女性が勝手にしゃべりだす。
別に嘘でもなければオカルトでもない。
引き込まれさえしなければ、それを自由に使えるようになる。
314: 名無しさん@速読練習中 2005/05/22(日) 17:54:24 ID:sqZHQmc2
もう少し体裁の整った文を書いて欲しい。
と思ってしまうのは俺が若くないせいだろうか。
と思ってしまうのは俺が若くないせいだろうか。
321: dybbuk 2005/05/22(日) 23:02:00 ID:P0c4P0qY
ごめんなんか昨日は本当に気が狂ってた。
あれって、れおんがちょっと昨日去るとか戻るとか混乱していた状態がもっと酷くなった感じなのかな。
こんなんだから、徐々に日常生活にも影響でてきてますね。。。
さて、
>>瞑想は丹光(内的光)が出せる事が第一歩。
CNCさんのおっしゃるこれって、夜布団に入って目を閉じたら見える自分で操作しにくいチカチカするイメージ(わりと残像に種類近いようにも感じる)のことなのでしょうか。
>>カナメさん
あとからって、全然違う時と場所でしょうか。
映像を見ようとする意識が過剰だとそうなることもありますね。
見ているものはちゃんとしたイメージです。
映像を覚えることに慣れてくると見ていたときの視神経の刺激をそのまま再現できるみたいな感じになって、
イメージが崩れることがなくなります。
そうなったときにはむしろ、正確に再現できないだけで、
ずっとその映像を見ることが出来るって感じに移行していきます。
>>314
いつもメールでこんな感じなんでしょうねw
>>315
たしかにイメージ力を付けるために最も有効なのはイメージを見ることですね
>>316
私は訓練中は外国語会話のCDや音楽を聞きながらでした。
ただ、あまり言葉に意識を向けないで聞き流す感じでしょうか。
>>ありすさん
>マンダラでも正色で見え
本来の意味で正色でみえている場合、オレンジカードだからとかマンダラだとかは関係ないです。
目に映っている全てのもので正色の残像のように映像を残せるので。
だから、>>318のれおんのには、たいちさんは直観像の練習でいいとおもうから曼荼羅の方がいいとかはどうでもいいと思う。
あれって、れおんがちょっと昨日去るとか戻るとか混乱していた状態がもっと酷くなった感じなのかな。
こんなんだから、徐々に日常生活にも影響でてきてますね。。。
さて、
>>瞑想は丹光(内的光)が出せる事が第一歩。
CNCさんのおっしゃるこれって、夜布団に入って目を閉じたら見える自分で操作しにくいチカチカするイメージ(わりと残像に種類近いようにも感じる)のことなのでしょうか。
>>カナメさん
あとからって、全然違う時と場所でしょうか。
映像を見ようとする意識が過剰だとそうなることもありますね。
見ているものはちゃんとしたイメージです。
映像を覚えることに慣れてくると見ていたときの視神経の刺激をそのまま再現できるみたいな感じになって、
イメージが崩れることがなくなります。
そうなったときにはむしろ、正確に再現できないだけで、
ずっとその映像を見ることが出来るって感じに移行していきます。
>>314
いつもメールでこんな感じなんでしょうねw
>>315
たしかにイメージ力を付けるために最も有効なのはイメージを見ることですね
>>316
私は訓練中は外国語会話のCDや音楽を聞きながらでした。
ただ、あまり言葉に意識を向けないで聞き流す感じでしょうか。
>>ありすさん
>マンダラでも正色で見え
本来の意味で正色でみえている場合、オレンジカードだからとかマンダラだとかは関係ないです。
目に映っている全てのもので正色の残像のように映像を残せるので。
だから、>>318のれおんのには、たいちさんは直観像の練習でいいとおもうから曼荼羅の方がいいとかはどうでもいいと思う。
335: カナメ 2005/05/23(月) 12:39:12 ID:uZg8lqZg
>> dybbukさん あ。すぐ観ようとするんですよ。視界から離れた時に映像みたいなの
がのこりますよね。。あれってイメージとおんなじ感じがするので
そのままイメージしようとするとなんかグニャっと・・。。
>>314 返す言葉もありませぬ。。ゴメソ。。
がのこりますよね。。あれってイメージとおんなじ感じがするので
そのままイメージしようとするとなんかグニャっと・・。。
>>314 返す言葉もありませぬ。。ゴメソ。。
323: 名無しさん@速読練習中 2005/05/23(月) 00:23:44 ID:BJbADDbM
Cncさんへ
丹光って↓のようなものでOKですか?
もしよろしければ返答おねがいします。
http://www.alpwork.co.jp/tankou.htm
http://plaza.rakuten.co.jp/miminet/diary/?ctgy=3
丹光って↓のようなものでOKですか?
もしよろしければ返答おねがいします。
http://www.alpwork.co.jp/tankou.htm
http://plaza.rakuten.co.jp/miminet/diary/?ctgy=3
330: Cnc 2005/05/23(月) 05:52:57 ID:49pfRRDI
>>323
よいページ見つけましたね。その映像のとおりです
イメージのトレーニングにはこの丹光の形を変えるというのもありますね。
瞑想初心者は紫のうすくらい光からは始まります。
案外簡単にでてくるものです。瞑想関係の本を読むのが一番です。
やり続けると言葉では説明できない美しい映像が目の前で繰り広げられます。
映像記憶にはここまで深い瞑想ができるようになる必要はないです。
できるようになった人で誰も星が無数にちらばり花のイメージがみえ何色もの光
がとびかい格子模様が見えるなんていっている人いませんから。
よいページ見つけましたね。その映像のとおりです
イメージのトレーニングにはこの丹光の形を変えるというのもありますね。
瞑想初心者は紫のうすくらい光からは始まります。
案外簡単にでてくるものです。瞑想関係の本を読むのが一番です。
やり続けると言葉では説明できない美しい映像が目の前で繰り広げられます。
映像記憶にはここまで深い瞑想ができるようになる必要はないです。
できるようになった人で誰も星が無数にちらばり花のイメージがみえ何色もの光
がとびかい格子模様が見えるなんていっている人いませんから。
347: 名無しさん@速読練習中 2005/05/23(月) 19:46:56 ID:BJbADDbM
>>330
Cncさん、お返事ありがとうございます。
丹光がどのようなものかわかったので、イメージしやすくなりそうです。
Cncさん、お返事ありがとうございます。
丹光がどのようなものかわかったので、イメージしやすくなりそうです。
324: dybbuk 2005/05/23(月) 00:28:58 ID:vmNfFr16
>>ありすさん
>色と形が少し複雑になるからオレンジより再現が難しいのかな
なるほど。何も元の映像が無い中で複雑なイメージを作るのは難しいですよね。
でも一度見ているものを再生する場合はオレンジカードも、物が散乱しているテーブルの様子も、本のページも何故か同じくらいの難易度な感じがします。
たぶん、色や形などをそれぞれ別々の概念として把握したものをイメージで再構築するのと、ただ見たままを思い出すというのでは、
映像になる前の段階で決定的に違うから、でしょうか。
>色と形が少し複雑になるからオレンジより再現が難しいのかな
なるほど。何も元の映像が無い中で複雑なイメージを作るのは難しいですよね。
でも一度見ているものを再生する場合はオレンジカードも、物が散乱しているテーブルの様子も、本のページも何故か同じくらいの難易度な感じがします。
たぶん、色や形などをそれぞれ別々の概念として把握したものをイメージで再構築するのと、ただ見たままを思い出すというのでは、
映像になる前の段階で決定的に違うから、でしょうか。
334: 静空 2005/05/23(月) 11:05:33 ID:pWOq3FsE
>>Cncさん
俺の場合、青紫ぽくてアメーバみたいに動くものがよくみえるんですけど
これもそうなんですか? いつも見えるってわけではないんですけど。
リンク先のサイトみたいに色がはっきりしてるわけでなくてもっと彩度が低くて
暗い色なんですけど。
あと、前に(とにくトレ中というわけでもなく)目を開けているのに光輝く小さな点みたいな
丸いモノが二つ現れた事があるんですけど、これも関係してんですかねえ。
あと、たまに目覚めるときに、明るい光が見えることがあります。光の粒状の集合体みたいな
のだったかなあ。一度だけそれを意識的に中央に集めるようなイメージでやってみたら
まん丸い穴に鮮明な映像がみえたことがあります。
これも瞑想で意識的に起こせるようになりますか?
自分は起きている時に意識的にこういう状態にもっていく方法を知りたいので
忙しいかと思いますが出来ればレスお願いします。
それでは、がんばってください、応援してます。
俺の場合、青紫ぽくてアメーバみたいに動くものがよくみえるんですけど
これもそうなんですか? いつも見えるってわけではないんですけど。
リンク先のサイトみたいに色がはっきりしてるわけでなくてもっと彩度が低くて
暗い色なんですけど。
あと、前に(とにくトレ中というわけでもなく)目を開けているのに光輝く小さな点みたいな
丸いモノが二つ現れた事があるんですけど、これも関係してんですかねえ。
あと、たまに目覚めるときに、明るい光が見えることがあります。光の粒状の集合体みたいな
のだったかなあ。一度だけそれを意識的に中央に集めるようなイメージでやってみたら
まん丸い穴に鮮明な映像がみえたことがあります。
これも瞑想で意識的に起こせるようになりますか?
自分は起きている時に意識的にこういう状態にもっていく方法を知りたいので
忙しいかと思いますが出来ればレスお願いします。
それでは、がんばってください、応援してます。
351: Cnc 2005/05/23(月) 20:06:17 ID:49pfRRDI
>>334 静空さん
全て瞑想中におきる現象です。
普段の意識レベルで 起きているときにあまり光が見えるようですと
光視症という事が考えられます。
意識レベルが下がるとまれに光の点が目を開けた状態で僕もおきます。
>>349なんて書きましたが未来の映像が見えるまでには程とおいと思いますので
瞑想中に出てくる映像で遊ぶのはイメージ力上げるのによいでしょうね。
俺もカラーの光の粒子でできた人のイメージを動かして遊んだりもしたこと
があります。 残念ながらあまり出てきてくれないけど。
全て瞑想中におきる現象です。
普段の意識レベルで 起きているときにあまり光が見えるようですと
光視症という事が考えられます。
意識レベルが下がるとまれに光の点が目を開けた状態で僕もおきます。
>>349なんて書きましたが未来の映像が見えるまでには程とおいと思いますので
瞑想中に出てくる映像で遊ぶのはイメージ力上げるのによいでしょうね。
俺もカラーの光の粒子でできた人のイメージを動かして遊んだりもしたこと
があります。 残念ながらあまり出てきてくれないけど。
337: テトラン 2005/05/23(月) 14:20:57 ID:HxGzgRmE
339: たいち 2005/05/23(月) 15:07:29 ID:8vdMTb42
オレンジカードトレ始めてから自分なりに発見したことや気が付いたことを
ノートに箇条書きで書いてました。でも字がきたなくて(汗)わかりにくいので
パソコンにまとめてみようかなと思ってまつ。CNCさんみたいに洗練された
ものは俺には無理ですけど自分なりのメソッドを組み立てみます。
ノートに箇条書きで書いてました。でも字がきたなくて(汗)わかりにくいので
パソコンにまとめてみようかなと思ってまつ。CNCさんみたいに洗練された
ものは俺には無理ですけど自分なりのメソッドを組み立てみます。
377: テトラン 2005/05/24(火) 20:49:20 ID:GiVzkx72
>>339,340
>>たいちさん
オレンジカードのメソッド、楽しみです。
オレンジカードって掲示板やホームページではよく話題にはなっているけれど
体験を通して発見した具体的なメソッドというのは見かけませんね。
それにしても、目を閉じたらいつもオレンジカードがみえるのは
常に訓練ができるだけではなく
>>375で書かれているようにスイッチとしても便利なんですね。
>>たいちさん
オレンジカードのメソッド、楽しみです。
オレンジカードって掲示板やホームページではよく話題にはなっているけれど
体験を通して発見した具体的なメソッドというのは見かけませんね。
それにしても、目を閉じたらいつもオレンジカードがみえるのは
常に訓練ができるだけではなく
>>375で書かれているようにスイッチとしても便利なんですね。
345: 地図 2005/05/23(月) 19:00:03 ID:Crv8IU.Q
丹光の存在しらなかったんで、瞑想して意識してみたら紫色のが見えました。
雲というか気体みたいな感じ、くっついたり離れたりしてました。
イタチみたいな動物の形になったりして、その先を見ようを思ったのですが何故か頭痛が・・。
一度浅い眠りの時に急に白い光が出てがまぶしくて目が覚めたことがあるんですが、関係あるのでしょうか。
こっちの方面からのイメージ力アップって有効なのかな・・・。
雲というか気体みたいな感じ、くっついたり離れたりしてました。
イタチみたいな動物の形になったりして、その先を見ようを思ったのですが何故か頭痛が・・。
一度浅い眠りの時に急に白い光が出てがまぶしくて目が覚めたことがあるんですが、関係あるのでしょうか。
こっちの方面からのイメージ力アップって有効なのかな・・・。
349: Cnc 2005/05/23(月) 19:50:29 ID:49pfRRDI
>>345 地図さん
お見事丹光です。 第三の目 にも関係してきますが丹光の奥を見続けて
いると映像が見えてそれは未来の事だったりどこか違う場所だったりとか
いいますね。
目的は映像記憶ですから そっちいったらだめです。
心がとらわれてしまうと映像記憶どころではなくなっちまいます。
適度な瞑想を覚えたら映像記憶の習得に意識を戻しましょうね。
瞑想は変性意識になるために使う技術という感覚で。
お見事丹光です。 第三の目 にも関係してきますが丹光の奥を見続けて
いると映像が見えてそれは未来の事だったりどこか違う場所だったりとか
いいますね。
目的は映像記憶ですから そっちいったらだめです。
心がとらわれてしまうと映像記憶どころではなくなっちまいます。
適度な瞑想を覚えたら映像記憶の習得に意識を戻しましょうね。
瞑想は変性意識になるために使う技術という感覚で。
353: 名無しさん@速読練習中 2005/05/23(月) 20:11:41 ID:8vdMTb42
マンダラカード10時間やれば目覚めるじゃろう
355: Cnc 2005/05/23(月) 20:20:10 ID:49pfRRDI
>>353
意識レベルを理解した上で挑めばおそらく。
>>354
足は突っ込まないことをモットーにしてます。w
意識レベルを理解した上で挑めばおそらく。
>>354
足は突っ込まないことをモットーにしてます。w
374: 90 2005/05/24(火) 16:15:24 ID:lvvIzmMI
俺はこの蛆虫どもがいなくなるまで書き込む事を止める事にします
netaの映像記憶スレも見ましたが余りにも酷い
情報を与えて下さった皆さんも、もはやここは糞スレですので
早めに身を引く事をオススメします
ここらへんが匿名掲示板の限界なんだろうなあ
netaの映像記憶スレも見ましたが余りにも酷い
情報を与えて下さった皆さんも、もはやここは糞スレですので
早めに身を引く事をオススメします
ここらへんが匿名掲示板の限界なんだろうなあ
378: dybbuk 2005/05/25(水) 00:19:23 ID:d3tM1gBM
>>374
ものすごい荒らしがいるわけじゃないですし。
でも、私もちょっと離れます。
イメージを見るのに欠かせない周辺視野の活性化について色々考えてみたのでそれが正解なのかどうか実験してこようかと。
一ヵ月後に結果と、その考察持ってきます。まあ、失敗したらショックでそのまま消えるかもしれないけどw
じゃ、みんなも平和にのんびりと右脳開発がんばってください!
ものすごい荒らしがいるわけじゃないですし。
でも、私もちょっと離れます。
イメージを見るのに欠かせない周辺視野の活性化について色々考えてみたのでそれが正解なのかどうか実験してこようかと。
一ヵ月後に結果と、その考察持ってきます。まあ、失敗したらショックでそのまま消えるかもしれないけどw
じゃ、みんなも平和にのんびりと右脳開発がんばってください!
375: たいち 2005/05/24(火) 16:55:16 ID:dG3i7hvg
オレンジカードの青い丸の形や色を変えようと意識することによって
右脳が開発されていくんだと思います。青い丸はイメージを見ることの
できるスイッチみたいな役割ではないかなと考えてます。
実際俺も青い丸を変えようとしてたらイメージみえてきましたし。
神崎氏も同じような感じでイメージが見えてきたみたいです。
右脳が開発されていくんだと思います。青い丸はイメージを見ることの
できるスイッチみたいな役割ではないかなと考えてます。
実際俺も青い丸を変えようとしてたらイメージみえてきましたし。
神崎氏も同じような感じでイメージが見えてきたみたいです。
380: テトラン 2005/05/26(木) 11:39:56 ID:aHsi5ABc
瞑想や丹光について色々と調べていたら、
どうも額に感じる何らかの感覚が重要なのかなぁと思って
眼を閉じてリラックスしながら額のビリビリの感覚を強めようとしていました。
「う~ん、やっぱなんも見えんじゃないか」
…と思いながら時間がただただ過ぎていったのですが、
気付いてみると、手足が温かくて重い。
お腹も温かい。
「自律訓練で言ってたのはこのことか!」
と思っいながらまた数分過ぎたら
もうなんか悪夢のように手足が重い。
小学生の頃、熱病にうなされたときに
ティッシュを丸めたものが(本当は軽いはずなのに)何故か凄く重いというイヤな夢を見たけど
その重さとそっくり。
時間が経って「気のせいだったかな」と思ってしまったり
うっかり寝てしまって「夢か…」と思ってしまったりしないうちに
今ここに書き込みをしようと思ってたら、
まだ手が重くてキーボードが打ちにくい。
お腹の温かさもしつこく残っている。
あ、足も重い。
なんか、この手の分野でこんな強烈な体験は初めてだったもので
ちょっと興奮気味です。
どうも額に感じる何らかの感覚が重要なのかなぁと思って
眼を閉じてリラックスしながら額のビリビリの感覚を強めようとしていました。
「う~ん、やっぱなんも見えんじゃないか」
…と思いながら時間がただただ過ぎていったのですが、
気付いてみると、手足が温かくて重い。
お腹も温かい。
「自律訓練で言ってたのはこのことか!」
と思っいながらまた数分過ぎたら
もうなんか悪夢のように手足が重い。
小学生の頃、熱病にうなされたときに
ティッシュを丸めたものが(本当は軽いはずなのに)何故か凄く重いというイヤな夢を見たけど
その重さとそっくり。
時間が経って「気のせいだったかな」と思ってしまったり
うっかり寝てしまって「夢か…」と思ってしまったりしないうちに
今ここに書き込みをしようと思ってたら、
まだ手が重くてキーボードが打ちにくい。
お腹の温かさもしつこく残っている。
あ、足も重い。
なんか、この手の分野でこんな強烈な体験は初めてだったもので
ちょっと興奮気味です。
381: テトラン 2005/05/26(木) 11:44:52 ID:aHsi5ABc
忘れないうちにまたメモりますが、
額のビリビリと自律訓練的感覚はかなり連動しています。
より正確に言うと
額のビリビリが手足に重さを与えている感じです。
だから
「手よ、重くなれ。足よ、重くなれ。」
と命じるのではなく、
額のビリビリを強くすると勝手に手足が重くなるのです。
額のビリビリと自律訓練的感覚はかなり連動しています。
より正確に言うと
額のビリビリが手足に重さを与えている感じです。
だから
「手よ、重くなれ。足よ、重くなれ。」
と命じるのではなく、
額のビリビリを強くすると勝手に手足が重くなるのです。
382: テトラン 2005/05/26(木) 11:59:20 ID:aHsi5ABc
自律訓練の説明で、わざわざ打ち消しの説明が書かれている理由が
やっと分かった。
確かにこりゃ打ち消さないと、ずっと感覚が残る。
やっと分かった。
確かにこりゃ打ち消さないと、ずっと感覚が残る。
383: テトラン 2005/05/26(木) 14:27:10 ID:aHsi5ABc
まぁ、冷静になってみると
他の人も同じようにして自律訓練的感覚を得られるかどうかは分からない。
というか、額のビリビリが自律訓練と直接関係があるのかは微妙かもしれない。
額の感覚が自分にとっては自律訓練の効果へのチャンネルになっていた、
というだけのことかもしれない。
これもあまり自信がないし、人によって違うかもしれないけど、
自律訓練が成功しているときというのは
「手が鉛になっている」「手がお湯に浸かっている」という連想などで
頑張って重さや温かさをイメージすることとはあまり関係が無いかも。
ある状態になると自律訓練で言われているような感覚が発生する、
という方が正確かもしれない。
他の人も同じようにして自律訓練的感覚を得られるかどうかは分からない。
というか、額のビリビリが自律訓練と直接関係があるのかは微妙かもしれない。
額の感覚が自分にとっては自律訓練の効果へのチャンネルになっていた、
というだけのことかもしれない。
これもあまり自信がないし、人によって違うかもしれないけど、
自律訓練が成功しているときというのは
「手が鉛になっている」「手がお湯に浸かっている」という連想などで
頑張って重さや温かさをイメージすることとはあまり関係が無いかも。
ある状態になると自律訓練で言われているような感覚が発生する、
という方が正確かもしれない。
384: テトラン 2005/05/26(木) 15:45:07 ID:aHsi5ABc
3月のCnc氏の書き込み
>ネットで第三の目について調べていた。
>開く兆候のいくつかがあてはまっている。
>額がいつもむずむずしているのだがこれもそうだ。
>しかし人間ていうのは楽なほうへ楽なほうへと行くようにできているんだな。
>第三の目の練習の方が第三段階訓練より楽そうに見えるからついつい浮気しちゃいそうになる。
ふーむ、額の感覚はちょっと映像記憶と関係がありつつも
やはりそれだけだと意味は無いらしい。
>ネットで第三の目について調べていた。
>開く兆候のいくつかがあてはまっている。
>額がいつもむずむずしているのだがこれもそうだ。
>しかし人間ていうのは楽なほうへ楽なほうへと行くようにできているんだな。
>第三の目の練習の方が第三段階訓練より楽そうに見えるからついつい浮気しちゃいそうになる。
ふーむ、額の感覚はちょっと映像記憶と関係がありつつも
やはりそれだけだと意味は無いらしい。
385: 地図 2005/05/26(木) 16:17:39 ID:qgEQ5ktQ
>>384 テトランさん
自分はビリビリはあるけど額じゃないかな。
どっちかって言うと全身ですね、体の細胞が敏感な感じと言うか・・・。
自分はまずリラックス(リラクゼーションの波が通ります『まず頭、目、鼻、頬・・・・・・』みたいなやつです)から入るんですが、
その時に意識を向けたところからビリビリさせていきます。
で、全身がビリビリになって落ち着いた状態から、腕のびりびりへとさらに意識を向けて重くするって感じです。
この状態って言うのは自分にとって寝起きの状態にすごく似ています。
だから勝手に変性意識に近いもんだと思ってます、紫の薄い光もたまに見えるし。
ちなみにびりびりって、電気みたいな激しいもんじゃないです。
自分はビリビリはあるけど額じゃないかな。
どっちかって言うと全身ですね、体の細胞が敏感な感じと言うか・・・。
自分はまずリラックス(リラクゼーションの波が通ります『まず頭、目、鼻、頬・・・・・・』みたいなやつです)から入るんですが、
その時に意識を向けたところからビリビリさせていきます。
で、全身がビリビリになって落ち着いた状態から、腕のびりびりへとさらに意識を向けて重くするって感じです。
この状態って言うのは自分にとって寝起きの状態にすごく似ています。
だから勝手に変性意識に近いもんだと思ってます、紫の薄い光もたまに見えるし。
ちなみにびりびりって、電気みたいな激しいもんじゃないです。
389: テトラン 2005/05/26(木) 21:10:46 ID:aHsi5ABc
>>地図さん
寝起きの状態というのは、なんとなく分かります。
自分も今日、リラクゼーションをやったとき
「あれ、朝起きるときの感覚と似てるなぁ」と思いました。
あ、自分も、ビリビリってのは激しいものじゃないです。
別に電気的という訳でもなく。
>でも、こういうのって自分にあったのがよさそうですよね
そうですよね。
自分も、ダラダラと連続で書き込んだあとでそう思いました。
寝起きの状態というのは、なんとなく分かります。
自分も今日、リラクゼーションをやったとき
「あれ、朝起きるときの感覚と似てるなぁ」と思いました。
あ、自分も、ビリビリってのは激しいものじゃないです。
別に電気的という訳でもなく。
>でも、こういうのって自分にあったのがよさそうですよね
そうですよね。
自分も、ダラダラと連続で書き込んだあとでそう思いました。
390: 地図 2005/05/26(木) 23:09:41 ID:qgEQ5ktQ
>>テトランさん
紫色の光ってたいそうなもんじゃなくて、雲っぽいですね。
自分は『うわぁ、きれいだ。。』ってふうに感じられないです。
言われるまで気がつかなかったくらいですから。
何かをイメージしている時に出しやすいですよ。
イメージ(している場所)を見ていて、ふとまぶたの裏を見たときに
『ん?何か紫の雲がもやもやして動いている』って思うくらいです。
たぶん、オレンジカードの残像の場所とは違いますね。
瞑想で出るイメージの場所は判断しがたいです。
自律訓練の『~が見える』とかやってますが、ちょっとおもしろいです。
ですので一ヶ月くらいこっちの方向から狙ってみます^^
紫色の光ってたいそうなもんじゃなくて、雲っぽいですね。
自分は『うわぁ、きれいだ。。』ってふうに感じられないです。
言われるまで気がつかなかったくらいですから。
何かをイメージしている時に出しやすいですよ。
イメージ(している場所)を見ていて、ふとまぶたの裏を見たときに
『ん?何か紫の雲がもやもやして動いている』って思うくらいです。
たぶん、オレンジカードの残像の場所とは違いますね。
瞑想で出るイメージの場所は判断しがたいです。
自律訓練の『~が見える』とかやってますが、ちょっとおもしろいです。
ですので一ヶ月くらいこっちの方向から狙ってみます^^
405: 地図 2005/05/27(金) 16:36:22 ID:3dG73KE2
おそらく去り際の発言でしょうかね。
でも、しょうもないからこの辺で戻しましょか。
ある角度から映像記憶とか速読できた人を調べてみたんだけど。
ファントム氏も114氏もer氏も1氏(左脳で記憶・・)も瞑想家氏も共通したことを言っている。
それは記憶を視覚イメージだけでしていないこと。
おそらくそれがカギですね。
例えば目を瞑って数字の1をイメージしたとしても、すぐに消えたりまた作ったりの繰り返しですよね。
ですがその1のイメージを触覚でにぎってみたりチョコの味がするように味わったらイメージの維持時間が長くなりませんか?
で、そうなると視覚イメージだけのオレンジカードは例外ですね。
でもそれでできる人がいるのだから、今までと違う記憶の仕方なのかもしれません。
でも、しょうもないからこの辺で戻しましょか。
ある角度から映像記憶とか速読できた人を調べてみたんだけど。
ファントム氏も114氏もer氏も1氏(左脳で記憶・・)も瞑想家氏も共通したことを言っている。
それは記憶を視覚イメージだけでしていないこと。
おそらくそれがカギですね。
例えば目を瞑って数字の1をイメージしたとしても、すぐに消えたりまた作ったりの繰り返しですよね。
ですがその1のイメージを触覚でにぎってみたりチョコの味がするように味わったらイメージの維持時間が長くなりませんか?
で、そうなると視覚イメージだけのオレンジカードは例外ですね。
でもそれでできる人がいるのだから、今までと違う記憶の仕方なのかもしれません。
408: 九州男児! 2005/05/28(土) 00:08:12 ID:gsfj3CbY
左脳馬鹿氏も感覚のトレーニングについては話しているよね。
自分もそれは重要だと思うし、やりたいとは思っているけど、自律訓練をマスターしてからトレーニングした方がいいよというふうに書いてあるので、とりあえずは自律訓練をマスターしようと思う。
自分もそれは重要だと思うし、やりたいとは思っているけど、自律訓練をマスターしてからトレーニングした方がいいよというふうに書いてあるので、とりあえずは自律訓練をマスターしようと思う。
410: テトラン 2005/05/28(土) 09:38:24 ID:sI3JBj0A
今更だけど
オレンジカードのオレンジと青って補色の関係ではないですよね。
オレンジの補色→濁った水色
青の補色→黄色
ということは、もとの色で見えるということは
脳が自動的に補色を再反転しているのではなくて
本当にイメージで作り出しているということになりますね。
ホント今更だけど、オレンジカードってなんでオレンジと青なんだろ。
オレンジカードのオレンジと青って補色の関係ではないですよね。
オレンジの補色→濁った水色
青の補色→黄色
ということは、もとの色で見えるということは
脳が自動的に補色を再反転しているのではなくて
本当にイメージで作り出しているということになりますね。
ホント今更だけど、オレンジカードってなんでオレンジと青なんだろ。