左脳で記憶しようとする馬鹿共
(要約)

@速読資料室

映像記憶法

はじめに
自己紹介

映像記憶
  記憶性能
  理解性能
  実用性能

映像記憶訓練の全体像
  訓練適性
  訓練過程
  訓練順序
  参考情報

記憶力向上メソッドの詳細
  自律訓練法
    訓練方法
    背景公式
    訓練経過
    訓練達成
  イメージ化
    訓練方法
    訓練経過

速読
  SRR使用法
  短眠

  

はじめに

映像記憶しろ。効率が悪い。

>そういうことを意識してできるものなのか?

できるよ。努力さえすればね。

>そんなのやってないで勉強しようぜ

普通に勉強するよりは、こっちのほうが効率が良いよ。
乱読することで、体系化しやすくなるからね。

  

自己紹介

>あの、いま高校生ですか?大学生ですか?

高3だよ。だから敬語なんか使わなくて良いよ。

>東京?

ちがうよ。北のほうだよ。 
ちなみに俺の通ってる高校は大多数が東北学院に逝くドキュソ高校。

>本はどのくらい読みますか?

図書館に行けば、一度に20冊は借りてきて一気に読む。
本にもよるけどね。

>暗記系の受験勉強はすぐ終わってしまうのですか?

つうか勉強はしてない(笑)。楽してるとか思うかもしれないけど、 
俺は俺なりに努力してきたからそれくらい当然だと思う。

これから映像記憶や速読をやる人は、 
受験勉強を怠らないようにしてね。

>ついでによろしかったら今の学力を。

河合で 英語 74 国語 65 社会 78

>ところで大学どこ?

私文だけど、何処に行くかはまだ決めてないよ。 
私大で逝くなら早慶かなー。一文・文学部はA。

>なぜ東大を受けない。

やりたいことができる大学に逝きたいから、 
日本一だろうがなんだろうが関係ない。 
でも、やっぱり東大では良い勉強はできるらしいから迷ってるよ。

>メールアドレスとか教えてくれない?

no_one_none@hotmail.com はいよ。

 

映像記憶

>映像記憶とは普通の人で言えば
>検索時間0.1秒の教科書を持っている状態だと思え

的を見事に射ているよ。

>いくら映像記憶できても
>速読は別に練習しなきゃいけないんじゃないんですか?

映像記憶ができるなら本を速くめくる練習をするくらいで充分だよ。

>速読=映像記憶と認識してもいいんでしょうか?

認識しても問題無いよ。
速読の最終目標が映像記憶と言っても過言ではないと思うし。

 

 

 

 

 

映像記憶(記憶性能)

>世界史の教科書を1冊丸暗記するのに要する時間は
>どのくらいですか?

大体一回読むのに5分くらい。250ページ程度の本は3分で読めます。
頭ん中で本をイメージ化すれば1ページ数秒で読める。

>何回くらい通し読みしますか?

記憶を定着させるために5回は読む。それでほとんど覚える。

>記憶したものは、長期間保持することが可能なのですか? 
>いつでも必要なときに想起できるのですか?

記憶を定着させるようにすれば、長期間保持できるよ。 
そしていつでも想起できる。

>ちょっと馬鹿なこと聞きますが、 
>ジーニアス英和辞典を一日で覚えることは出来ますか?

出来ないことは無い。ただ、他のものよりは格段に難しいと思う。 
自分で勝手にイメージを修正してしまうことが多々あるから。 
興味の無いものほどそれが顕著だよ。

>じゃあ、たとえば、ハングルとかの理解出来ない文章を見て
>それを後で思い出す、みたいなことも無理なわけですか?

いや、不可能ではないと思うよ。
何度も何度も繰り返して読んで、記憶を定着させればね。 
ただ、そういうのは試してみたことは無い。ちょっと試してみようかな。

>その方法で本や参考書の内容そのまま覚えることできるの? 
>例えば何ページのどこにどういう文が書いてあるかとか。

そのまま覚えられるし、
何ページのどこにどういう文が書いてあるかも分かるよ。

>映像記憶で覚えた知識で問題を解くという実感がわきません。 
>実際に問題を解くときは、
>頭の中で教科書をパラパラとめくってるのでしょうか?

パラパラめくるってより、
それに関連した情報が瞬間的に頭に浮かぶって感じ。

>頭の中に見える映像のサイズは? 
>写真大くらい?平面?立体? 
>詳細に見たい部分だけをズームすることは可能?

サイズは原寸大って感じかな。覚える対象によって
平面に近くなったり立体に近くなったりする感じ。厳密には立体だけど。
ズームはできる。自分の中で修正してる感じはするけど。

 

映像記憶(理解性能)

>読むって言っても何通りかあると思うんだけど。
>書いてある文字をただ単に読むだけなのか、
>文字を自分の頭の中でまた文字にして思い浮かべるまでするのか、
>しっかりその書いてある事を理解しているのか。どれですか?

まあ速読ってのは
最終的にページを丸ごと画像として記憶することを目標とする。 
ってことで一文字一文字黙読しないで、 
始めは1、2行を画像として認識する。 
そのためには、頭の中で「読む」ことを止める。 
別に頭の中で反芻しなくても理解できるように
人間の脳は出来てるんだよ。

>なんで頭の中で復唱しないで理解できるの・・・

復唱しなくても人間は理解できるんだよ。          
例えば、トイレに「トイレ」って書いてあっても
いちいち復唱しないでしょ? 
それでもそこがトイレであることは理解出来る。 
だから、復唱はしなくても良い。

>「速読ができる=文章を理解できる」とは結びつかないよ。 
>しかも、あんなに早く読んでホイットマンの詩とかの文学作品に 
>感動することはできないと思うよ。

いやいや、そんなことはないよ。
早く読むって言うより、早く理解するって言うのかな。
ただ単に読むスピードが速いってだけじゃないんだよな。

普通の「読む」っていうのは頭の中で言語化するんだけど、
「映像記憶」っていうのはイメージ化するから。
直接、理解するって感じかな。

>読めるようになるのと理解できるようになるの違いは残るだろ? 
>例えば専門書と文庫本で比べてどんな感じか説明してくれないか?

ああ、「読む」と「理解する」は別問題だね。 
ただ、記憶する分には専門書も文庫本も大差ない。

もうちょっと付け加えると、 
記憶する分には大差ないが、それの維持に関しては
専門書のほうが若干弱い。 
専門書を理解するだけの力がないと、記憶の劣化が早いんだよね。

>速読しながら瞬時に理解していくのですか? 
>それとも解らないことでも、
>とりあえず記憶して読み進めて行くのですか? 
>哲学書など、一度立ち止まって考えながら読むものは
>どんな感じなのでしょう?

理解できることなら瞬時に理解できるけれども、 
理解できないことはただ記憶することしか出来ない。 
哲学書なんかは一通り読んでから考える。

>解らないものでもとりあえず暗記して全体像をとらえ、 
>鳥瞰することによって、理解しやすくなるということはあるのでしょうか?

理解しやすくなるってことはない。記憶と理解力は別問題だから。

>上のほうで理解するのが速くなるって書いてなかった?

理解するのが速くなるってのと理解力を取り違えないで。 
理解するのが速くなるってのは、理解力が伴っていることが前提だから。

>普通に読んでみて理解できなけりゃ 
>速く読んでも何が書いてあったか分かっても理解はできないだろう

その通りだよ。

 

映像記憶(実用性能)

例えば世界史テストなんかは10分ありゃ終わる。

>10分ってすごいですね。入試問題ですか?

世界史だからね(笑) 丸暗記しちまえばこっちのもんだよ。

でも、映像記憶&速読は決して万能ではないよ。 
実際、俺数学苦手だし。

>映像記憶ってイメージ力をつけることでしょ?
>思考は完全な言葉の論理じゃなくて、イメージだと思うので、
>イメージ力に長けていれば、頭の回転も速くなるのでは?
>と思ったので。数学的なものに限らずね。

イメージ力がつけば確かに数学的思考力は向上すると思う。 
何でか俺は応用できないでいるけど。暗算は得意なんだけどな。
邪道だけど、解法のあらゆるパターンを記憶すればできるかもしれない。

 

 

 

 

映像記憶訓練の全体像

1、映像記憶に関するイメージ化の訓練

 ・自律訓練法
 ・日常的にイメージ化を心掛ける。
  (例:風景を眺め、それを一枚の写真のように脳に焼き付ける。) 
 ・暇なときに色々とイメージする。
  (例:家の中を歩き回る。)

2、速読に関する視覚系の訓練

 一番簡単なのはSRRのようなフリーソフトを利用すること。 
 視覚系の訓練が手軽に出来る。 
 視覚系で訓練する内容とは概して次のようなもの。

 ・文字形状認識能力の向上
  (文字の形状を瞬時に、そして正確に認識する視覚の注視力の向上) 
 ・認識視野の拡大(対象を正確に認識できる視野の拡大)

3、映像記憶・速読に関する多元的意識野の訓練

 視覚で捕らえた情報の内容に対して、
 同時に複数の対象を同時進行的に意識する能力を
 向上する訓練をする。 
 これもSRRの複数行をまとめて同時に読む訓練をすれば良いと思う。
 これを発展させると、正に「映像記憶」となる。

 

訓練適性

なるべく固定観念を消し去ることが肝要。

>右脳とか自立訓練とか言われると、 
>元からの才能が大きく関係するような気がしちゃうよ。

才能は余り関係ないじゃないんかなって思う。俺だって全くの凡人だし。 
ただ、物事に対しての柔軟性ってのが問われるものだと思う。 
疑念と固定観念を引きずったままでは何も習得できない。 
それらを捨て去るってことが一番難しいことだと思うよ。 
それができたらもう大丈夫、後は継続して努力するのみ。

ちなみに、SRRの作者が言う
「毎分1万字に達することは常人では難しい」ってのは嘘だと思う。 
誰でもコツさえ掴めば一万字くらいいくと思うよ。
「疑念」と「固定観念」が無く物事に柔軟であり、
「努力」することが大前提だけどね。

>今高3なんですが、いまからやってもそのうち身につくんでしょうか。
>もっと若い時からやっていなければいけないんでしょうか。

全然大丈夫だと思うよ。
俺も高校入ってから始めたけど、映像記憶が出来るようになったもの。
映像記憶は半年もかかんないで出来るようになった。
精度は低かったけどね。今からでも身に付くよ。

 

訓練過程

>きっかけは?

きっかけは、おもしろそうだったから(笑)。

>練習期間はどの位だったのか。

練習時間は、一日一時間もやんなかったかな。
練習期間は、2年はかけたけど、
一ヶ月継続してやれば効果は出てくる。

>最初は映像なんて微塵も見えなかったの?

最初はなかなかコツがつかめず、結構難かしいと思った。 
でも、「目で見ず、頭で見る」ってことを日常的なものに持っていくことで
難しいと思わなくなった。

>速読法(というかイメージ記憶法?)ができるようになったのはいつ頃?

高校になってから。自律訓練法が役に立ったね。

>初めてどれくらいで速読やら映像記憶ができるようになったの?

俺の場合、速読することが目標じゃなくて映像記憶することが 
目標だったからひたすらイメージ化の能力を磨くことに没頭したよ。 
先ずは自律訓練法から始めて、知覚の訓練に発展していった。 
それと平行に風景や本を画像として記憶できるように意識したよ。

極端に言えば、
「1、映像記憶に関するイメージ化の訓練」をひたすら繰り返した。 
馬鹿みたいにね。

それから、速読の本も読み漁るようになって、 
自分なりに体系化させて半年でページ丸ごと覚えられるようになった。
イメージはかなり鮮明になった。毎日訓練してたからね。
俺の方法が本当に効率が良かったのかちょっと疑問(笑)。

>ある日突然見えるようになるの? 
>それとも、徐々に見えるようになるの?

ある日突然見えるって言うか、
元々普通の人にも備わっている能力の精度を上げただけ。

>不安とかなかったんですか? 
>つまり、これをやっていて
>本当に映像記憶が出来るようになるのだろうか
>みたいな不安。 
>半年間も良く続けられましたね。すごいなあ。

最初のほうは不安だったよ。こんなんで効果あるのかってね。 
でもそのうちそれなりに成果を得られるようになっていったから、 
続けることが出来た。あとは意地みたいなもんのおかげかな(笑)。
「絶対に映像記憶できるようになってやる!」ってね。

 

訓練順序

>どうゆう順番でやったほうがいいの?
>まずは自律訓練法を極めた方が良いかな?

自律訓練法と視覚系の訓練から始めたら良いんじゃないかな。 
SRRはレベルに応じた訓練方法が提示してあるから参考にしてみて。

>右脳を鍛える方法について

右脳を鍛えるのならば、自律訓練法を習得して、 
常に物事を言語化せずにイメージ化することが大事。 
すると、本をちらっとみただけで
そのページが頭の中に鮮明に焼きつく様になる。
映像記憶が出来るようになれば、とても有意義になると思う。

 

参考情報

>速読の修得は本を読んで自分でやった?

本とウェブ上の情報を参考にした。
フリーウェアでも役に立つのはあるね。

>参考にした本などがありましたら、 
>教えてくれませんか。

参考にした本は、

七田眞「超右脳革命」
佐々木豊文「速読の科学」
川村明宏「決定版!!速読トレーニング」
栗田昌裕「栗田博士の脅威の速読法」
栗田昌裕「速読法と記憶法」

などなど。他にも色々読んだよ。

うーん、とりあえず七田の本かな。

超右脳革命 三笠書房

結構有名(悪名高い?)人の本。 
とりあえず、右脳開発関連の本ってのは
少なからずオカルト的なところがあるので、
そういう無駄なものを自分の中で排するのが肝要であると思う。 
それを踏まえたうえで、右脳関連・催眠術関連の本を読み漁ると、 
自ずと方法論が見えてくる。

 

記憶力向上メソッド

「1、映像記憶に関するイメージ化の訓練」の詳細

 1、自律訓練法を行う。(言葉による暗示) 
 2、五感を使用する訓練を行う。(イメージによる暗示) 
 3、常にイメージ化を心掛ける。

1、自律訓練法

公式 
自律訓練法には、背景公式を含め、7段階の公式がある。 
これらの公式を頭の中でゆっくりと繰り返す。

 背景公式 「気持ちがとても落ち着いている」 
 第一公式 「両腕、両脚が重たい」(重感練習) 
 第二公式 「両腕、両脚が温かい」(温感練習) 
 第三公式 「心臓が規則正しく打っている」(心臓調整練習) 
 第四公式 「とても楽に呼吸をしている」(呼吸調整練習) 
 第五公式 「胃のあたりが温かい」(腹部温感練習) 
 第六公式 「額が涼しい」(額涼感練習)

注:第一、第二公式は慣れないうちは片方ずつ行ってから
両腕・両足とした方が良い(例:左→右→両)。

自律訓練法を始める前の心得

 1、公式を頭の中で静かにくり返す(上記参照) 
 2、静かな場所を選ぶ 
 3、腕時計やベルトを外す等して楽な格好で行う様にする 
 4、空腹時は避け、トイレは済ませておく 
 5、楽な姿勢で行う 
 6、練習後は必ず消去動作を行う

・消去動作 消去動作は両腕の屈伸を5〜6回、
 大きな背伸びを2〜3回し、深呼吸をしてから最後に目を開ける

2、五感を使用する訓練

自律訓練法を行った後にやってみよう
(自律訓練法をマスターしていることが条件)。 
方法は自律訓練法とほとんど同じ。

 1、視覚
 「色が見えてくる。」と自己暗示し、
 自然色が自然に現れてくるようにする。 
 自然色が見えるようになったら、
 虹の七色の中からどれでも良いので指定し、
 その色が見えるようにする。
 それにも慣れたら、風景を見えるようにする。 
 2、聴覚
 「〜が聞こえる。」と自己暗示し、小鳥のさえずりなどをイメージする。 
 3、触覚
 「砂がざらざらする、アイスがひんやり冷たい」のような感じで
 触覚をイメージする。 
 4、味覚
 「〜が甘い、〜が苦い」等の様に味覚をイメージする。 
 5、嗅覚
 「煙草の匂いがする」等の様に嗅覚をイメージする。

全てに言えることだが、簡単なものから段階を踏んだ方が良い。

3、イメージ化

そのままだが、何か考えるときは
出来る限りイメージ化して考えたほうが良い。

 

自律訓練法

>自律訓練法をすることの効果がいまいち謎なんですけど・・・

自律訓練法をやることによって
意識をある程度コントロールできるようになる。
つまり、記憶しやすい状態に持っていくことが簡単に出来るようになる。

>自律訓練法を習得するのは、速読のまえ段階であって、 
>自律訓練法のみ習得しても学力向上にはなんの効果もないのですか?

そんなことはないよ。 
自律訓練法が出来るってことは、自己暗示がしやすいってこと。 
つまりそれだけでも記憶力が飛躍的に向上する。

>自律訓練法ってそんなに効果ありますか?

とりあえず、自律訓練法から始めれば
イメージ化がスムーズに出来る様になる。

要は意識レベルの違いなのかな。 
左脳は主に顕在意識、右脳は主に潜在意識って感じ。
訓練やってから鮮明なカラーの夢をよく見るようになった。

 

自律訓練法(訓練方法)

>自律訓練法は一日何分くらいやるのが良いんでしょうか?

一日朝・昼・晩に一通り通してやるだけで充分すぎるくらい。 
一日一回でも構わないと思うよ。

>公式一個で1週間はかかるって言ってたよ。 
>1ヶ月やって公式一個も出来なかったら問題あるけど。

とりあえず一ヶ月は続けてみて。 
そんくらい続ければ必ず出来るようになるから。

>公式は一つマスターしてから次の公式にいくべきですか? 
>それとも一回の練習で全ての公式をできなくてもやればいいんですか?

うーん、とりあえず一つの公式が出来るようになってから 
次に移るようにしよう。
一応段階を踏んだ方がいい。

>あんまりやりすぎるとなにか悪いことはあるんでしょうか?

最初のうちは出来ない公式が有ると思うから、 
出来ないうちは次に移るのを控えて出来ない公式をやろう。 
自分なりに成果を得たらそのときの練習は終わって良い。

 

自律訓練法(背景公式)

>自立訓練はちょっと怖いんだよね(笑)。
>何か極端に言うと
>自分の心臓を動かせるぜ、おれ!みたいなイメージが。 
>じゃあ、寝てる間、どうすんだよ?ってなってね(笑)。

そこまでイメージする必要は無いよ(笑)。ただ、自律訓練法は
健康体(身体・精神共に)の人がやるなら有効だと思う。 
イメージ化が得意になるしね。

>背景公式の「とても気持ちが落ち着いている」って
>詳しく言うとどうゆう状態?もう眠る寸前の状態ってこと?

リラックスした状態のこと。ベッドの上でも寝っ転がって楽にしてから、 
深呼吸をして気持ちを落ち着けてみて。 
それが、「とても気持ちが落ち着いている」状態だよ。

 

自律訓練法(訓練経過)

>体温が1℃ほどあがるようになった。仮病につかえるな。

人によっては8℃も上がるらしい。
俺は3℃くらい上がる。かなり熱くなる。その調子で頑張って!

>自立訓練法やっみたら右手だけ重くなったよ。

頑張ってみて。自律訓練法が出来れば、
別に映像記憶でなくとも記憶力は向上するよ。勉強の効率もね。

>今自律訓練法初めて3日です。
>私の腕はなかなか重くなりません(笑)。
>だけど暖かくはなります(笑)。

成果出てるじゃん。充分だよ。
本来は一つの公式に一週間かけるからね。 
その調子なら結構なペースで出来るようになってくよ。

 

自律訓練法(訓練達成)

>自立訓練法はどこまでいけば(どんな感じになれば)
>マスターしたことになるんですか?
>イメージってどれくらい鮮明に浮かぶんですか?

自律訓練法をマスターするってことは、
何処でもそれができるってこと。例えば電車の中でとかね。
イメージがどのくらい鮮明に浮かぶかっていうと、写真くらい。
精度は訓練すればするほど高くなるね。

>それと自律訓練法をマスターするコツはあります?

コツは、自律訓練法ってものがどういうものかを理解すること。 
眠たいときに試してみて。きっと成功するから。

自律訓練法をするには、
自分を変性意識っていう状態に持っていかなきゃない。 
その変性意識っていう状態は、眠りかけの状態と一緒なんだよね。 
だから、眠たいときに試せば成功する確率は高いから、 
何回かそれで試して自律訓練法の効果ってのを体験すると良いと思う。

 

イメージ化

>なんか色のついた物体を見たあと目をつぶっても
>なーんにも見えないんですが

見えないってことはないと思うんだが・・・。

とりあえず、イメージ化ってものが何だかわからないのかな? 
イメージ化の良い例がオナニー(笑)。
エロ本を使わないで、想像だけでオナニーしたことあるでしょ?
その時、状況が目では見えなくても頭の中で見えているはず。 
その「目で見ないで、頭で見る」ってことが理解できれば、 
映像記憶に一歩近づくよ。

自律訓練法をやれば、イメージ化の精度は高まると思う。

>目を開けたままでも画像を思い出せるんですか? 
>その場合、実際に目に映るものと頭に映るものは 
>どういうふうになってるんでしょうか?

君は目をあけたままでも女の子の裸が想像できない?(笑) 
それと同じ感覚だよ。

>目をあけたまま「鳥」を思いうかべると、
>実際にそこにいるようにみえるの?どうじゃろ?

目の前に見えるんじゃなくて、頭の中で見えるんだよ。

シェアウェアだけど、このソフトもイメージ化の役に立つ。 
http://www.vector.co.jp/soft/win95/edu/se194178.html

 

 

 

 

 

 

イメージ化(訓練方法)

>「目で見ず、頭で見る」ってどのようにすればいいんですか?

うーん、言葉では説明しづらいなあ・・・。

じゃあこういうのをやってみて。頭の中で、家の中を歩き回るイメージ。 
先ず、自分の部屋を出て、トイレに向かって歩いていく。 
そしたら、次はお風呂場に逝って見る。って感じ。 
こういうのをイメージしてるとき、イメージを「目でみず、頭で見る」でしょ?

暇なときにでもやってみて。だんだん慣れてくるよ。

>毎日、自立訓練法と頭の中で家中を歩き回るだけでも効果ありますか?

効果あるよ。それと、家の中を歩き回ることに慣れたら、 
今度は学校に歩いていくイメージなんかもしてみて。 
発展させてやるのが良いよ。

>イメージの練習の初期段階では、
>目を閉じてやったほうが効率的ですか?

余計な情報を得なくて済むから、目をつぶってやったほうが良いよ。

>物をイメージするとき右脳の位置を意識しますか? 
>例えば、頭の右半分を目で見ようとする…ってな感じで

右脳を意識したりはしないなあ。イメージで捉えようと意識はするけど。

   

イメージ化(訓練経過)

>まだ、訓練3日目のペーペーですが、憶えられるようになりました!! 
>映像は全く出てこないんですけど、 
>見たものに対して何か回答を求められたときに
>イメージがパッと沸き出ます。 
>エイリアンは言葉ではなくテレパシーみたいなもので 
>意思の疎通を図ると言われてますが(俺はエイリアンは信じてないけど) 
>正にそんな感じです。自分では憶えたという意識は皆無なんですが、 
>問題を解くのに必要なものが自然と頭に浮かんできます。 
>これが映像記憶初期の段階なんでしょうか?

それを発展させて、画像もイメージできるようにしよう。いい傾向だよ。

>明るいところで目をぱっと閉じると残像が見える・・・ 
>ようになったけど、これって効果アリってこと?

目を閉じて見えるそれは網膜に焼きついた像にすぎない。 
「残像が見えるようになった」という進歩が感じられるならば、 
映像を記憶する能力が向上したと考えて良い。 
だから、目を閉じなくても「見える」はずだよ。 
最初は慣れてないから戸惑うかもしれないけどね。

  

速読

じゃあ速読についてのHPを。

 みそってひとのHP。
 http://www.geocities.co.jp/Bookend-Ohgai/9430/skd.html

 SRRってソフトの作者のHP。速読の基本に当たる。 
 http://www.office-srr.com/

 速読のソフト。興味のある人はどうぞ。
 http://www.office-srr.com/SRR/Srr58win.exe

 これも見てみるといいと思う。
 http://ebi.2ch.net/test/read.cgi?bbs=rikei&key=969547091

  

速読(SRR使用法)

>使い方がわからん…。

使い方はヘルプを読めば良いと思う。 
俺はこのソフトちょっとしか触っていないから、 
このソフトの有効性についてははっきりしたことは言えないんだけど、 
良いソフトの様に感じたよ。 
このソフトだけで映像記憶はできないけど。

SRRは速読の基礎を鍛える練習に良いみたいだね。 
文字をイメージで捉えられるようになったら
それをどんどん発展させる練習もしてみて。 
そのうちページ丸ごと覚えられるようになるから。

>コンタクト装着中はダメって書いてたけど
>着けたままでもいいかな?

SRRのことだよね。止めた方が良い。 
目を結構使うから、コンタクトで目が傷つく恐れがある。

>視野拡大訓練ってやったほうがいいの?

やって損は無いと思うよ。

  

速読(短眠)

>一応、軽い速読(分3000字)と
>短眠(4時間半睡眠)は身につけてるから、
>言うことは信じられるけど、

ちなみに俺も短眠をやってるよ(笑)。藤本憲幸の本を読んだっす。 
俺も睡眠時間は4時間半か3時間だけ。

>あの、すごくくだらないコト訊いて申し訳ないのですが、 
>短眠だと分泌される成長ホルモンの量って減りますか?

確か成長ホルモンはノンレム睡眠のとき分泌されるはず。 
短眠が習慣となると、レム睡眠の時間が減少するから 
多分変わらないと思う。はっきりしたことは言えないけど。

>短眠はどうすりゃできるの?

短眠は根性で改善できます(笑)。っていうか、
短眠の習慣をつければ脳のほうでつじつま合わせをしてくれるから。 
最低3時間寝てれば大丈夫みたいだよ。 
3時間が辛かったら4時間半でも良いし。

>何故3時間が駄目なら一気に4時間半に? 
>ノンレム睡眠の関係?

その通り、ノンレム睡眠の関係だよ。 
1サイクルが1時間半だからみたいだ。

  

2002年 2月2日 更新
2003年 2月21日 更新