学習法ブックマーク

@速読資料室

  

戦略型

和田式 ! 『新・赤本の使い方』
(東大志望は『新・受験技法』も)
戦略重視+
因習打破
福井式 『手抜き受験術』『裏ワザ勉強法』
(どちらか好みで)
邪道+
フィードバック法

和田式 赤本サンドイッチ法 (過去問重視)

まず、受験本番の2年前に、志望校の赤本などを買ってきて、 
各科目を制限時間通りに解いてみる(わけがわからなくても良い)。
そして、

 1、どんなタイプの問題か 
 2、それを解くにはどんな知識が必要か 
 3、その知識を得るにはどんな方法が効率的か

その3つを、自分なりにノートなりコンピュータなりに文章化してみる。 
そして、書籍やネットで参考書情報を集め、候補を絞る。 
それから、実際に書店で目を通してみて、最適なものを買う。
そして、年間計画を立て、月と週の計画も立てる(土日は予備日とする)。 
次に、参考書をこなす期間を決めて実行する。
初めに買った参考書を終えたら再び過去問に挑戦し、
成長度を実感しつつ、さらに弱点をあぶり出し、
そこを補うための参考書を買う。以上ループ。

つまり、過去問を実力判定の指標として、少しずつ弱点を減らしていって 
最後には合格最低点を超えて合格するメソッドである。 
年間計画や時間管理まで指導しているので戦略的。

福井式 フィードバック法

まず教科書を読んで要点のみを記憶し、
次に参考書で知識の肉付けをし、そして問題演習を行う。
問題演習時に忘れたり曖昧だった事柄は 
すぐに教科書と参考書の該当個所を読み直して記憶を修復する。 
この際、該当個所の前後数ページも読んでおくのがミソ。 
そうすることで印象が強くなる。非常にシンプルだが、
忘れたら放置せずにすぐに覚え直す姿勢は大切である。

  

思考型

幸村式 ! 『理快』する高校数学
myc氏(元karisuma氏)=幸村氏)
考え方重視
(還元論)
出口式 ! 出口小論文講義の実況中継2
(あまり論理的ではない)
知識の関連性
重視
市川式 ! 勉強法が変わる本
の楽志向氏の内容も参考)
考え方重視+
ミス分析
野口式 「超」勉強法
(安いので文庫版がおすすめ)
考え方重視+
パレートの法則

 

幸村式と出口式は、併用するとよく、
市川式や野口式は、それらと組み合わせるとさらに効果的。

出口式は『出口の小論文講義の実況中継2』に全てが
つまっているので、他の著書は特に必要ない。

幸村式 (考え方重視)

あらゆる科目に関して、その根底にある考え方を習得することで 
暗記量を極力減らすメソッド。定義などの最小単位の要素を積み上げて、
複雑な問題に立ち向かおうとする還元論ベースのメソッド。

大学での本格的な学問にも通用する
基礎的な思考法習得がこのメソッドの核心。 
このメソッドは、理屈を重視するので
いわゆる論理的思考力なるものを養うのに向いていて、応用力もつく。

数学では特に公式の導出マスターを推奨している。

出口式 (知識の関連性重視)

現代文を通して世の中の様々な考え方に触れ、
それを他科目に応用することを目標とするメソッド。

演習時には問題文の要約をストックノートにメモしていき、
知識を増やしていく。知識が増えるにしたがって、
それらの知識のつながりが実感できるようになり、 
各科目の根底にある考え方がわかるようになる。

市川式 (考え方重視+ミス分析)

幸村式同様、還元論的に複雑なものを 
単純な要素に分解して考えることを推奨している。

また、ミスが生じた過程を分析することで
弱点を克服していくメソッドを主唱している。
それから、理解型と暗記型のバランスについても言及している。

野口式 (考え方重視+パレートの法則)

色々な学習法を比較検討した集大成。

特に、数学は幸村式同様、公式導出重視、
英語は丸暗記法という音読メソッドを提示しているが、
考え方を把握して暗記量を減らすというスタンスが中心。

  

慣れ型

井藤式 P&C方式「速攻」司法試験突破術
(−)
パターン慣れ
(過去問重視)
荒川式 Twilight Mirage
(mir=荒川氏。ウェブ情報で充分)
パターン慣れ
強化版

 

荒川式は、ホームページで各科目についての方法が
かなり詳細に述べられているので必見。著書は
ホームページの焼き直しに近いので無理に買う必要はないが、
紙媒体のほうが好きな人は買ってもいい。

井藤式 (過去問重視)

このメソッドはパターン慣れ重視です。

実況中継のような理解用の虎の巻と過去問を買ってきて、 
まず虎の巻で科目の全体像を把握する。

次に、大量の過去問をひたすら解きまくって出題パターンに慣れる。
この際、間違えた問題はミス記録ノートなどに記録しておき、 
完璧に解けるようになるまで解きなおす。

本番で「この問題はどっかでみた」と思えるくらいに 
あらゆるパターンを網羅しておくメソッド。 

つまり、問題文を読んだ瞬間、あのパターンだ、といった感じで 
瞬時に正答を叩き出せるくらいにひたすら訓練するだけの実践重視。

野球でのバットの素振り同様、スポーツっぽくて 
とにかく体育会系のゴリ押しだが、効果は大きい。 
なぜかパレートの法則も意識していて実践的かつ理論的です。

荒川式 (過去問重視)

井藤式の強化版。

理論的には問題集を買ってきていきなり解答を見ながら
ひたすら暗記し、あとは問題演習でパターン慣れ & 条件反射化。

荒川式は、井藤式のほかに、有賀ゆう氏の学習法を
参考にしたものといえそうです。

有賀ゆう氏は、既にそして今後も受験関係に
関わるつもりがないそうで、復刊や新刊はありえませんが、
著書の学習法については、復興公司氏の「合格術を考える」で、
現在の大学受験でも通用すると思われることがらを
現在の事情に合わせて、そのほとんどが紹介されています。
記憶・集中力・速読の本も紹介されています。

  

総合型

概論スレの1式 ? 勉強方法概論
(−)
パターン慣れ+
潜在能力開発

 

概論スレの1式 (ハイブリッド型)

この人は以上の方法に目を通していて、
それらに加えて心理学をベースとして 
ヨガ、自律訓練、速読、記憶術などの超人技を推奨している。

そのような技が誰にでも体得できるのかは不明であるが、 
うまくいけばブッちぎれる可能性のある怪物的メソッド。

しかし、学習法は井藤式や市川式に基づいていて堅実。

 

総合学習法スレッド

03/09/07- 総合学習法スレッド3 (◆f/dqsfBF2oさん)
         まとめ 

        part1の終盤で紹介された
        シンプルに勉強方法を披露するスレ」の◆f/dqsfBF2oさん
        が参加。短眠なども実践しているもよう

03/06/28- 総合学習法スレッド (ecoさん(元シャープさん=1))
        mir氏掲示板のecoさんによる総合学習法

        ・ecoさんの大学受験学習法講座
        mir氏のサイトが閉鎖したため、ecoさん自身が
        そこに載せていたものをまとめなおしたもの

  

以上の表の見方

以上の本はどれもおすすめの1冊で、他はとくに買う必要はない。

 応用度・将来性 

 「?」 未知数 (潜在能力が開花した場合超人になれるため)
 「!」 高い (どれも生涯役立つ考え方が身に付く)
 「 」 低い (ただし、どれも資格試験には有効)

 共通事項

 ●独学を推奨している
   (井藤氏だけは予備校講師なので予備校を否定していない) 
 ●一定のメソッドに乗って学習すれば凡人でも東大に受かる
 ●ただし、東大・京大に受かる条件として、
   ・早い時期にスタートする
    (高1入学直後推奨。高2開始前の春休みが最終チャンス) 
   ・ペースを崩さずに努力する 
   ・計画を愚直に淡々とこなす 
   ・規則正しく単調な生活リズムを確立する

ソース

02/07/10- 【本末転倒】各教科学習方法論研究所 @大学受験
        の"ラムネお茶漬け"さんの書きこみから。
02/07/20- 【最強は】☆独学 と 予備校☆【DOTCH!】 @大学受験
        にも"ラムネお茶漬け"さんの書きこみがあり、
02/07/25- ■英、数、理の勉強の仕方教えます■ @大学受験
        にも引用されていて、
02/03/07- 勉強方法概論 @語呂合わせ・暗記法(ミルクカフェ)
        からも辿ることができる。

>知る限りの有名な勉強法の特徴を整理してみた。
>ちょっと長いのでゴメソ。 
>よかったら参考にしてみてください。 
>これらのメソッドを研究して自分にあったものにアレンジして 
>実行すればいいと思ったっす。自己責任だけど…。おしまい。

上のソースをベースに、若干の加筆をしたものです。

  

まだ自分では読んでいない情報も含まれていますが、
「再利用できる」「本の内容の重複をなるべく回避できる」
ブックマークを目指しています。そのため、
必ずしも追加するばかりとは限りませんが、
本の紹介など、情報は常にお待ちしています。

2003年 2月19日 更新
8月10日 更新
8月22日 更新
8月31日 更新
9月05日 更新
9月13日 更新
11月14日 更新
12月08日 更新
12月18日 更新
2004年 2月16日 更新