■掲示板に戻る■
全部
1-
最新50
映像記憶を会得する!
- 1 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2015/08/22(土) 00:47:19 ID:otOz0He6 
 -   会得したい  
 - 2 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2015/09/02(水) 23:56:58 ID:378YRXrA 
 -   みつけた  
 - 3 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2015/09/05(土) 20:46:18 ID:7DLjmBfY 
 -   ワイも会得したいよ  
 - 4 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2015/09/06(日) 09:55:54 ID:R/1Lv0sY 
 -   3年修行した俺参上 
 なんでも聞くが良いさ  
 - 5 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2015/09/06(日) 13:48:38 ID:.ffMOUTA 
 -   映像記憶できるの?  
 - 6 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2015/09/07(月) 22:50:17 ID:anUGwH66 
 -   だれもいないのか  
 - 7 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2015/09/09(水) 07:30:54 ID:fT.fG6LA 
 -   >>4 
 どんな訓練すればいいんだ?  
 - 8 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2015/09/13(日) 02:44:56 ID:/2qpOX.o 
 -   教えろよー 
 なんでもしますから!  
 - 9 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2015/09/14(月) 13:15:48 ID:i7klv1Rs 
 -   ん?今何でもするって言ったよね  
 - 10 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2015/09/14(月) 13:20:57 ID:i7klv1Rs 
 -   俺が知ってる方法あとで書くわ  
 - 11 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2015/09/16(水) 22:37:54 ID:TaNhScPA 
 -   あんまり知りたい人いないのか? 
 まあ適当に書く  
 - 12 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2015/09/16(水) 23:19:26 ID:TaNhScPA 
 -   映像記憶についての理解が間違っている人が大杉。 
 超能力かなにかだと勘違いしてるんじゃないか? 
 ネットでみかける映像記憶をマスターした人が言っていることは 
 だいたい正しいんだけど、そこからうまく汲み取れてない感じ  
 - 13 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2015/09/17(木) 02:42:30 ID:2hzbRr.2 
 -   過去スレ見ると 
 映像記憶と速読フォトリーが繋がってるってみんな言ってるね 
 五感を使った鮮明なイメージ化がキモかな  
 - 14 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2015/09/17(木) 23:36:18 ID:0b65P.T. 
 -   超能力じゃないってことはどういうこと? 
 練習すればできるってか?  
 - 15 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2015/09/19(土) 14:30:38 ID:sIISjAa2 
 -   >>13 
 その通りなんだけど五感を使ったトレーニングは必須じゃないわな 
  
 >>14 
 できる・できないっていう表現も間違いとは言わないが、違和感がすごい 
 たとえば「逆上がりができる」ってのはまさにコツを掴んでできるって感じだけど 
 「映像記憶ができる」ってのはコツを掴んで一気にできるようになるわけじゃない。 
 一方で「英語ができる」・「テニスができる」ってのは「人よりできる」的な意味で、 
 映像記憶はそれに近い。総合的な能力が練習によって徐々に向上していくんだよ。  
 - 16 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2015/09/20(日) 10:31:42 ID:CqKRakM2 
 -   なんとなくはわかるがじゃあどうすれば良い? 
 あとトリップつけて  
 - 17 :10  : 2015/09/20(日) 13:30:26 ID:otw5LjAs 
 -   15さんじゃないけど自分の自己暗示トレーニングって本に書いてある映像記憶習得方法 
  
 (STEP0.自己催眠の習得) 
  
 STEP1.心像の視覚化  
 目を閉じたままでも心のスクリーンに対象を鮮明に再現できる 
  1.何かを見る:色、形、などなんでもいいから見る(ぐちゃぐちゃでもなんでも) 
  2.浮かんできたものを見る:何かが見えるという暗示をかけて具体的な映像を視覚化 
    →反対に、特定のものを数分間見つめて、その残像を視覚化するとやり易いとも書いてありました 
  3.指定したものをみる:抽象的なもの、具体的、黒板、テレビ、関係の薄い人、○文字の言葉… 
  
 ※時間指定(1〜5分後に終了するなど)をしてから行います 
 集中して行うためと、 
 心のスクリーンの有無を明確に区別しトレーニング後に正常の状態に戻るためです 
  
 STEP2.適切なトレーニング 
  1.思い出す:パっと見たものを後から思い出す訓練 
     新聞の場合 紙面全体の見出しをざっと見る→2,3の見出しを見せてくださいという暗示をかけ思い出す 
           「挿絵を見せてください」見えたらその場所に戻って確認 
     本の場合 
  
 STEP3.実行 
  
  
 心に浮かぶイメージの精度を高めて、それを現実に適応していく感じでしょうか 
  
 ただ、大なり小なりこの視覚化の能力は誰しもが持ってるので 
 やはり15さんのおっしゃる通り、急にできるようになると言うより向上していくと表現するのが正しいんでしょうね  
 - 18 :10  : 2015/09/20(日) 13:38:18 ID:otw5LjAs 
 -   あ、時間指定というのは暗示の一つです 
 それとトレーニングは終始催眠状態で行います 
  
 実行の際に催眠状態に入るかどうかは記載されてませんが 
 訓練によって催眠状態に高速でもっていけるらしいので問題ないと思います 
  
  
 ちなみに私はまだできていません 
 これから訓練していく予定です。  
 - 19 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2015/09/21(月) 23:12:35 ID:YH1yL3nY 
 -   はえ〜 
 みんな物知りなんやね 
  
 んで習得するまでにはどのくらいかかりますのん?  
 - 20 :10 : 2015/09/24(木) 23:19:54 ID:SgIrG9Ts 
 -   人によるのでは  
 
8 KB
続きを読む
掲示板に戻る 全部
次100 最新50
read.php ver2.4 2005/04/13